3月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

角型手巻の最高峰<インデックス>2016年03月11日11:43
今回は角型のインデックスについて考えてみたいと思います。

以前所持していたレベルソデュオはアラビア全数字でしたが、一つ違和感がありました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
おそらく物心つく前から丸型時計のインデックスの数字を見ていると当然「12」は11や1より上にあるのが当たり前なので11,12,1が水平に並んでいると目の錯覚から「12」だけが少し下がって見えます。(まったく違う理由かもしれませんが)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これを検証するために2点ほど角型を入手しました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
一つは一番好きなブレゲ数字のインデックスであるジラールペルゴです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ちなみにムーブメントは前回書きました角型ムーブの86AE(そう言えばTOYOTAのトレノみたいな)
よくインデックスを見てみるとアラビア数字はブレゲ文字にしてもやっぱり「12」が下がって見えます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
もう一つがLOAD ELGINでアラビア全数字ですが書体がバーインデックスになったもの。
一目瞭然、まったく違和感なく「12」も下がって見えません。

ちなみにこちらのムーブメントはUSA製GRADE . 538、ブローバやハミルトンのような形状ですが21石のハイグレードです。

ちょっと不思議な感じがしますが角型はバーインデックスもしくはアラビアでもローマでもバーのような書体がバランス良さそうです。
フランクミュラーがデザインだけで売れている理由もそのへんにあるような気がします。

結論を言いますと個人的にブレゲ数字は好きでしたが角型モデルのインデックスはバータイプに決めたいと思います。



つづく
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~7番を表示

2016年
03月11日
12:59

1: トシ

本当ですね。そういわれてみると、「12」がやや下がって見えます。

いままで気にならなかったのに、何か呪いでもかけられた気分です(笑)。

2016年
03月11日
13:44

面白い視点ですね。僕も気がつきませんでした。

個人的には12が下がって見えても無問題です。 

感じるツボは様々。面白いです。 

カルティエはバスキュランでこんな工夫というかデザインをしていますね。

2016年
03月11日
13:52

画像忘れました。

2016年
03月11日
15:39

トシさん

お分かりになったでしょうか。

これ私ずっと違和感あったんですよね。

>何か呪いでもかけられた気分です

呪いだったのですね(笑)

2016年
03月11日
15:42

ジェジェさん

バスキュランもお持ちでしたか。

いいですね~以前欲しかったモデルです。

>個人的には12が下がって見えても無問題です

どうやら皆さん気にしないようですね。

2016年
03月11日
20:57

ワールドタイムさん

通りすがりの者ですが、横から失礼いたします。

鋭い考察ですね。
角型ケースの12は下がって見えるというか、頭が抑え付けられている様な感じがします。
本来は針の動きに合わせた○のレイアウトが自然なのに、無理やり□に収められたのが、
視覚的に違和感と感じるのでしょうか?

比較検証のために小生保有のスモセコ三兄弟をアップします。

2016年
03月12日
13:31

まんだりんさん

角型、トノー、丸型と並べていただきありがとうございます。
こうしてみるとやはり丸型のインデックスが一番自然なのが分かりますね。

1番~7番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み