3月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

バーゼル2016 国産2016年03月18日10:59
https://www.seiko-watch.co.jp/baselworld/2016/

今年のセイコーは一味違いますね。
ついにトゥールビヨン搭載「FUGAKU」を発表。
セイコーの技術の結晶と言えます。(価格5000万円+消費税400万円)

GSからはセラミックとブライトチタンのSDクロノグラフと手巻の8DAYS。

コメント

1番~12番を表示

2016年
03月18日
11:09

お手頃なのはプレサージュのクロノグラフで琺瑯文字盤と漆文字盤が登場。
結構好きな顔してます。

2016年
03月18日
11:18

シチズンは超薄2.98mmのエコドライブ・ワンを発表。
ムーブメント驚きの1mmという。
http://citizen.jp/news/2016/20160317-eco.html

これでソーラー式クオーツにてシチズンは他社よりかなりなアドバンテージを得たと思います。

ちなみの発表された限定モデルのお値段70万円+税ということです。

2016年
03月18日
11:27

FUGAKUは視認性が悪いので止めときます(って買えませんがw)
こうなると時計という「計測器、道具」でなく、立派な「工芸品」ですし。

GSクロノ、小ダイヤルの縦目は目を惹きますね。
色目がなんとも…合わせる服が難そうw

マイクロアーティスト工房が手掛けるGSも興味惹きます。
一体型受けで丸い穴から垣間見える歯車が、チラ見の焦らせにイヤンw

で個人的には昔の「ローレル」のクロノを範としたプレサージュが好きです。
「買えるかな?」って気にさせてくれますしw

2016年
03月18日
11:30

シチズンのエコドラ薄、気になりますね!
でも径がこの薄さに40mm近いのは、ちょっと大きい感が…
まぁ一番は値段ですが、これから普及モジュールが出て来るのを待ちますw

2016年
03月18日
11:36

ともぞーさん

>視認性が悪いので止めときます

そうですとも!私もそれで買うのやめました(笑)

エコドライブ・ワンはレギュラーモデル30万でも出ますね。
厚さは一緒ですがケース径が39.8mmとさらに大きくなりますね。

2016年
03月18日
16:23

6: 341

こんにちは。
手の届くところでプレサージュクロノに期待大です。

琺瑯と漆、迷いますね〜。
赤12を出してくるのもズルいと思いマッスル‼︎、

2016年
03月18日
18:03

341さん

コメントありがとうございます。

やはり8Rを載せたプレサージュは良いですよね。

2016年
03月18日
23:10

8: masa

プレサージュのクロノグラフ良いですね。
これは手を出したくなります。。

2016年
03月20日
05:57

FUGAKUは、中華ビヨンにガチ!という感じですね(笑
ケンカする相手を間違えているとしか思えません。

チンドン屋を連想させるようなにぎやかさです。

2016年
03月22日
07:58

masaさん

私は漆文字盤のほうが好みです。

実売20万くらいだと思うと衝動買いもアリかも。

2016年
03月22日
08:02

レショ〜さん

私はそこまで言いませんが、確かにキャリッジ単体で見ると普通ですよね。
それだけに外装に力を入れたのでしょうか。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み