4月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

角型手巻の最高峰<CURVEX>2016年04月20日10:58
角型において、ケースサイズが大きくなればなるほど腕に載せた状態での装着感は悪くなり、その点ラグでバランス調整のできるラウンド型のほうが優れていると言えます。

俗に言う座りが悪いという状態ですが、現行品三大角型モデルであるレベルソやタンクなどもラージサイズになると腕にフィットしなくなります。
ただしジラールペルゴ1945はケースが曲線でXXLサイズでもフィット感はかなり良いと思います。
角型でケースがカーブしているというのは装着感という点で重要です。

かつて、ケースのみならずムーブメントまで見事なカーブを描いた時計がありました。
それがGRUEN CURVEXです。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

まず、グリュエンのカーベックスで有名なのはファーストモデルのキャリバーcal.311ですが、カーブ具合は気持ち程度でした。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

これでもかというほど思い切り曲げてきたのはセカンドモデルであるcal.330です。
330以降のムーブメントは徐々にスクエアに近くなり、次第に丸みを帯びて行きます。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

311の脱進機まわりは結構好みなのですが、CURVEXと言うからにはやはり330を入手したいところでした。
ただ330は元々生産数が少なく、状態の良い物となるとなかなか見つかりません。
(角型アンティークは本当に探すのが大変だと実感しました。)

国内では厳しかったのですが今回ようやく見た目状態の良い物が見つかりました。
元箱付きでムーブメントも文字盤もかなり綺麗です。
残念ながら不動品でしたがなんとかなるだろうと入手しました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

その後知人の時計工房で見てもらいましたが、どうやら天真が一つ折れてしまっているようです。
再び手元に戻ってくるのは数ヶ月後となりますが、再び動き出すのはとても楽しみです。



つづく
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~10番を表示

2016年
04月20日
11:21

おぉーっ!
ほんとに曲がってますね!
これが昔出来てたのなら、
カルティエ クラッシュのグニャグニャムーブも、
そんなに凄いと感じなくなりましたw

2016年
04月20日
11:39

リョウさん

初期の311も330も1930年代に登場しました。

PCもCADも無い時代によく設計したなと思います。

クラッシュはムーブメント的に輪列はどうにでもなるのですごいと思いませんが、ケース形状は恐ろしく手間掛かってますよね。

2016年
04月20日
12:08

フランク三浦と争った所よりもこの形状は好きかも。
サイズが小さくて、且つムーヴまでこのカーヴはそそりますねぇ!
天真復活なら怖いものなし!?は言い過ぎかもしれませんが、イイ感じッス!

カクカククルクルが大きなサイズの自動巻になった今、かえってアンティーク
の角型に魅かれますデス。

2016年
04月20日
12:22

ともぞーさん

FMはちょっと大人げなかったですよね。

GRUENはリーズナブルで良いですよ。

2016年
04月20日
12:54

ワールドタイムさん

カーベックスは角型に興味を持ったら、外せない一本ですね。
最初にその湾曲したムーブを知ったときは衝撃を受けました。

漠然と欲しいと思ってましたが、探してみるとなかなか無いもの
なのですね・・・。

不動の理由が天真折れだけであれば、天真を作れる時計師さん
であれば、難なく直せるのでしょうか。

2016年
04月20日
13:19

宗一郎さん

参照画像ありがとうございます。
断面図で見ると違いが良く分かりますね。

天真は折れたら最後、新しく造るしかありません。
よって作製にかなりの日数が掛かります。
たしか天真ひとつで2,3万くらいした記憶があります。

2016年
04月20日
23:54

おおーこれはやはりかっこいい時計ですよね。
このムーブメントの湾曲具合はすばらしいです。

2016年
04月21日
08:03

ししゃもさん

その節はお世話になりました。
お陰様で見た目納得できる物を入手できました。

2016年
04月21日
09:26

ワールドタイムさん。

カーベックスおめでとうございます。
残念ながら僕は何回か購入未遂に終わっていて縁が無いです。

裏が湾曲しているとフィット感はイイですね!
僕のジャガーは2重ケースで防汗の役割をしています。
カーブは緩やかです。

2016年
04月21日
09:59

ジェジェさん

このジャガーもカッコイイですね!

ケースサイズがこれくらいですとカーブ無しでも違和感ないですが、
多少でも曲線になっているとやはり良いですよね。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み