6月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

kuniyosiさんのブログ

(一般に公開)

新顔 (^^;)2016年06月03日21:34
・・・・・・・・というわけで、逝きました。


取り扱いするということで興味を持って、正式取り扱いの数日前にブラリとお店に行ったところ、


「良いのが来てるよ!!」


とのお誘いを受けて、見せてもらってから一直線でした。((+_+))


モリッツのアトゥムさんです。
  • 所有時計

コメント

前を表示

3番~23番を表示

2016年
06月03日
21:44

①エングレービングが綺麗

彫りが深くて、鏡面に光ってます。

2016年
06月03日
21:48

③針のクリアランスが見事

短針なんて文字盤の上を擦っているような感じです。(^^;

2016年
06月03日
21:55

④インデックスの形式が特徴的

これは、上の写真を見ていただきたいのですが、一時と二時のインデックスの形状を見ると、図のような加工がされていることが分かります。

視認性を上げるための加工でしょうか?

2016年
06月03日
22:01

あとは、気づいた点をつらつらと。

磨きの徹底ぶりは素晴らしいです。
特に緩急針を止めている、調節ネジの上の金具も面取りしてますし、調節ネジもそれ自体が衝撃などで動かないように逆側を止めネジで締められてます。

2016年
06月03日
22:03

テスターで見た波形も綺麗でした。

巻いた直後だったので少し進んでいるかな?

2016年
06月03日
22:06

あと、ムーブメントの刻印はすべて手彫りでした。^^

2016年
06月03日
22:08

10: kuniyosi

キズミをスマホのカメラに付けて撮ったので、一部画像に湾曲があるかもしれません。悪しからず。

2016年
06月03日
22:49

改めて、おめでとうございます、kuniyosiさん

良い時計を購入されて羨ましいです。

この時計、良いところは、色々ありますが、
私的には、針が一番、惹かれます。(^^)

2016年
06月03日
22:54

12: kuniyosi

がさらきさん

ありがとうございます。

針については、それこそいろんな方が書かれてますし、メーカー自体が

「針が特徴的です」

と推しているので、書きませんでした。

最初見た時に、RGケースに合わせてブラウンのゴールドで針を作ったかなと思っていると、焼いた針を茶色にしているということでしたし、製造過程も手で削って(!!)やっているということなので、納得の立体感です。^^

2016年
06月03日
22:58

13: kuniyosi

あ、書き忘れてましたが、シャトンの中の穴石がサファイアなので、中まで見通せるのが新鮮です。
シャトンのネジも地板に埋まってないので、立体感があります。

2016年
06月03日
23:13

14: kuniyosi

②歯車の磨きが綺麗

は初出時にケースナンバーが入っていたので、もう一度載せなおします。(^^ゞ

2016年
06月04日
00:15

15: トシ

おめでとうございます。
見どころ満載の素晴らしい時計だと思います。
僕にとっても、今一番興味のある時計です。
いつか拝見させてください。

2016年
06月04日
03:12

おお、素晴らしい。。

グロスマン緩急針のムーブは縁遠いままですが
腕時計で真面目に復活されると、見応えありますねぇ

2016年
06月04日
06:54

うわーやっぱりいいですね。
久しぶりにムーブに感動しました。
比較的近いのでなんとか実物を来週みにいきます^0^

2016年
06月04日
10:10

18: 豆蔵

これは凄いですね。

2016年
06月04日
10:47

19: kuniyosi

トシさん

時計店で見た時には、キズミ片手に

「え?え~~~!!」

としばらく見てしまいました。(時計店の方、スミマセン)

見どころ十分の時計だと思います。

職人さんの苦労がしのばれる時計です。

2016年
06月04日
10:53

20: kuniyosi

まっきいさん

今時こんなという手間をかけた時計は、なかなか無いと思います。
緩急針の構造だけでも、いろんなことを見て取ることが出来ます。^^

2016年
06月04日
10:55

21: kuniyosi

ワークスの日記さん

中毒性がある仕上げなので、ご用心。
光にかざすとさらに仕上げのメリハリが分かってヤバイですよ!!(誘導)

2016年
06月04日
10:56

22: kuniyosi

豆蔵さん

すごいです。
雑誌がすごいと言っているものには懐疑的になってしまいますが、初見でノックアウトされたのは今回初めてです。(^^;

2016年
06月04日
11:10

23: kuniyosi

テフヌート ジャパンリミテッド も見せてもらいましたが、香箱車の歯車のサイドの磨きもやばいです。

前を表示

3番~23番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み