6月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

パテック フィリップの手仕上げは何が凄いのか?2016年06月16日09:10
クロノスのパテックの記事、読みました。
http://www.webchronos.net/contents/Patek_Philippe/
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

手が掛かってるんだなぁ~、と、改めて思いましたが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
5170の2010年の発表の時の価格から300万も値上がりする(させる)って・・・。
時計屋(メーカー)ってのは、良い商売だなぁ・・・。
  • 腕時計全般

コメント

1番~13番を表示

2016年
06月16日
10:01

おはようございます、豆蔵さん

スイス(パテック)の時計職人(技術者)の賃金が高いのも
理由の一つでは?

スイスでも人手不足だそうです。
職人さんになりたい人が減ってるようです。

2016年
06月16日
11:01

豆蔵さん。

体調はいかがですか?  

何が凄いのかって パテックの値上げ幅が1番ですかね!(笑)  

''手仕上げ''・・・・確かに凄いとは思いますが手仕上げならうちのが・・・・

と言う声も聞こえてきそうですが。

日本で購入する場合、為替の動きもあるとは思いますが世界的に

それなりに好調なので値上げしても販売できると判断でそうしたのでしょう。

一般消費財や食品はそうもいきません。

以前、ヨーロッパのメーカーに勤務していましたが海外の製品は現地では

日本よりも当然安く販売していました。日本では為替リスク、諸経費、

ブランドイメージ等で他の国内メーカーより高額で販売していました。

とは言え、長年値上げすると言う事はほとんどありませんでした。

一方海外の製品は本国のマーケッターに聞くと簡単に値上げをするそうです。

時計とは全然違いますが商習慣は様々ですね。

2016年
06月16日
17:39

3: 豆蔵

がさらきさん、こんばんは。

職人さんの手間が上がっているにしろ、その分を全部価格に乗せてんじゃないかという気がするんですよ。
値上げを躊躇する気持ちが無いのかっ!と言いたくなるくらい値上げが続いているのが、腹が立つんです。

2016年
06月16日
17:42

4: 豆蔵

ジェジェさん、こんばんは。

海外はすぐ値上げするってのは顧客の顔が見えにくいからですかね。
ウチも商売してますけど、値上げするときって、ホントにもうギリギリって感じで我慢に我慢をして値上げしてます。
そういう思いが、時計メーカーからは全く伝わってこないんですよ。
このところ、ポンポンポンポン値上げしてるんで・・・。

2016年
06月16日
18:17

ラグジュアリーブランドと消費材、食品は原価に関しての考えが全く違うようです。

まあ強気と言うか普通は顧客が商品だったり
ブランドを選びますがこちらはブランドが顧客を
選びます。

2016年
06月16日
21:00

6: 豆蔵

ジェジェさん、

小商いをやってる身としては、その考え方がもう理解出来ないんです(笑)。

2016年
06月17日
08:40

豆蔵さん

おはようございます。
お体お大事になさってください。

みなさんも思っていることでしょうが、どんな事情があるにせよメーカーの「おごり」があることは否定できないことでしょう。

2016年
06月17日
17:23

パナマ文書でも分かるように、金持ちは更に金持ちになっていますから、去年複雑時計を1本購入した方が、今年は5本10本と購入してくれるでしょうから、価格を下げる必要なんてないのでしょうね!?

2016年
06月17日
18:37

9: 豆蔵

たまちゃんさん、こんばんは。

梅雨入りして、ムシムシして嫌な感じですが、体調は良いですよ。
少し仕事が忙しくて、パタパタしてますけど。

6年でカラトラバが買えるだけ値上げするってのは、酷いですよね。
カラトラバが250だの300だのってのも酷いですけど。

2016年
06月17日
18:45

10: 豆蔵

ヘッドウインドさん、こんばんは。

パテックの5170、600万台の時は、(何本か売れば、えー、何とかなんないかな?)と、考えたことも有りました。
でも、何本も手放して買う時計じゃないと、私は思ったので、欲しくなくなりましたけど。(あくまで個人の見解です)

1000万じゃ、もう欲しい欲しくないと考える対象じゃなくなりました。

2016年
06月17日
18:46

11: 豆蔵

最近、ほんと、高い高いって文句ばっかり言ってるなぁ・・・(笑)。

2016年
06月17日
18:54

12: R35 GT-R

豆蔵さん
>最近、ほんと、高い高いって文句ばっかり言ってるなぁ・・・(笑)。
本当に高いから仕方がないですよ。
1000万円なら、車の方が安いくらいです。
高くなりすぎて、今までなら「何とか頑張って買おうかな。」と思っていた人も、今では「そこまでして買うものではないな。」と思い始めていると思います。
周りにもそんな考えの人、多いです(^-^)。

2016年
06月17日
21:46

13: 豆蔵

R35 GT-Rさん、こんばんは。

そうですよね~、高すぎますよね。
どこも大抵そうなんですけど、気付いたら、とんでもない値段になってるんですよね・・・。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み