最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2025年4月の一覧
- 2025年3月の一覧
- 2025年2月の一覧
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
- 2020年2月の一覧
- 2020年1月の一覧
- 2019年12月の一覧
- 2019年11月の一覧
- 2019年10月の一覧
- 2019年9月の一覧
- 2019年8月の一覧
- 2019年7月の一覧
- 2019年6月の一覧
- 2019年5月の一覧
- 2019年4月の一覧
- 2019年3月の一覧
- 2019年2月の一覧
- 2019年1月の一覧
- 2018年12月の一覧
- 2018年11月の一覧
- 2018年10月の一覧
- 2018年9月の一覧
- 2018年8月の一覧
- 2018年7月の一覧
- 2018年6月の一覧
- 2018年5月の一覧
- 2018年4月の一覧
- 2018年3月の一覧
- 2018年2月の一覧
- 2018年1月の一覧
- 2017年12月の一覧
- 2017年11月の一覧
- 2017年10月の一覧
- 2017年9月の一覧
- 2017年8月の一覧
- 2017年7月の一覧
- 2017年6月の一覧
- 2017年5月の一覧
- 2017年4月の一覧
- 2017年3月の一覧
- 2017年2月の一覧
- 2017年1月の一覧
- 2016年12月の一覧
- 2016年11月の一覧
- 2016年10月の一覧
- 2016年9月の一覧
- 2016年8月の一覧
- 2016年7月の一覧
- 2016年6月の一覧
- 2016年5月の一覧
- 2016年4月の一覧
- 2016年3月の一覧
- 2016年2月の一覧
- 2016年1月の一覧
- 2015年12月の一覧
- 2015年11月の一覧
- 2015年10月の一覧
- 2015年9月の一覧
- 2015年8月の一覧
- 2015年7月の一覧
- 2015年6月の一覧
- 2015年5月の一覧
- 2015年4月の一覧
- 2015年3月の一覧
- 2015年2月の一覧
- 2015年1月の一覧
- 2014年12月の一覧
- 2014年11月の一覧
- 2014年10月の一覧
- 2014年9月の一覧
- 2014年8月の一覧
- 2014年7月の一覧
- 2014年6月の一覧
- 2014年5月の一覧
- 2014年4月の一覧
- 2014年3月の一覧
- 2014年2月の一覧
- 2014年1月の一覧
- 2013年12月の一覧
- 2013年11月の一覧
- 2013年10月の一覧
- 2013年9月の一覧
- 2013年8月の一覧
- 2013年7月の一覧
- 2013年6月の一覧
- 2013年5月の一覧
- 2013年4月の一覧
- 2013年3月の一覧
- 2013年2月の一覧
- 2013年1月の一覧
- 2012年12月の一覧
- 2012年11月の一覧
- 2012年10月の一覧
- 2012年9月の一覧
- 2012年8月の一覧
- 2012年7月の一覧
- 2012年6月の一覧
- 2012年5月の一覧
- 2012年4月の一覧
- 2012年3月の一覧
- 2012年2月の一覧
- 2012年1月の一覧
- 2011年12月の一覧
- 2011年11月の一覧
- 2011年10月の一覧
- 2011年9月の一覧
- 2011年8月の一覧
- 2011年7月の一覧
- 2011年6月の一覧
- 2011年5月の一覧
- 2011年4月の一覧
- 2011年3月の一覧
- 2011年2月の一覧
- 2011年1月の一覧
- 2010年12月の一覧
- 2010年11月の一覧
- 2010年10月の一覧
- 2010年9月の一覧
- 2010年8月の一覧
- 2010年7月の一覧
- 2010年6月の一覧
- 2010年5月の一覧
- 2010年4月の一覧
- 2010年3月の一覧
- 2010年2月の一覧
カテゴリ一覧
- 時計 セール 質問
- 鞄 ゴヤール
- APPLE
- WATCH
- サッカー 香川真司
- 靴 雑誌
- クロノスイス
- 鞄 TUSTING
- GUCCI
- エイプリルフール
- 花見
- 春の興
- バーゼル AHCI 1991
- 桜
- 靴
- 戯言
- お宝
- 行楽
- 食事
- 買う?買った。買っちゃった!
- 車
- 名古屋
- 修理
- 中古屋
- 興味のあるもの
- 映画
- 秋
- 冬
- SWATCH
- 催事
- クリスマス 戯言
- 時計 セール 戯言
- アンティーク
- 鞄
- 万年筆
- 写真 戯言
- バーゼル
- 2016 BASELWORLD 戯言
- 自転車
- 時計 質問
- GOLF
- OH 戯言
- 加工
- ベルト 戯言
- 夏
- 戯言 ベルト交換
- Fashion
- 新作
- 雑誌
- ジュネーブ 新作
- 眼鏡
- 鞄 戯言
- ショッカー 戯言
- 買っちゃった!
- 買っちゃいました!
- セイコー
- オメガ
- 年始
- 買うか!?
- 2016
- 宴 戯言
- 時計師
- 昨年
- 魔窟
- イベント
- 令和
- パネライ
- 購入奮闘記
- テスト
- チューダー
- IWC
- vintage
- ブライトリング
- 買っちゃった!?
- 買っちゃった!?
- 買う?
- やっちゃった!?
- 買っちゃいたい!?
- R.I.P.
- 新店情報
ともぞーさんのブログ
(一般に公開)
- トヨタの奥深さを垣間見る… 産業技術記念館の催事訪問2016年06月22日18:50
-
先日、前にも行った「トヨタ産業技術記念館」に行って来ました。
さすが口コミサイトの「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング
2015」で1位を取った事だけはあります。
何度行っても(これで4度目)面白いですよ、ココは。
尤も何度見ても新鮮味に事欠かないのかもしれませんが、ボケてて…(汗)
で今回、期間催事の「メイド・イン・ジャパンの系譜」展を見てきました。
そしたら和時計も沢山展示がありました!
大きな櫓時計(二兆天府目覚付)があったり、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
一方掌に乗るサイズの小さな掛算(けざん)時計(円天府節板式)というものも
展示されてました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これだけの和時計を一度に見たのは初めてで、「昔の人は色んな工夫をして
不定時法の時間を知ろうとしてたんだなぁ」と興味深く感じました。
ただインデックス(割駒)が自動調節されるのはここには無く、円形や物差
し状の目盛り(節板)を交換するようなタイプでした。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
改めて万年自鳴鐘や菊野さんの時計の構造はスゲーなぁと素人ながら感心
した次第です。
で、今回ご紹介したいのは、
・諫鼓鶏時計(これで「かんこどりどけい」と読むそうです)
・弓曳童子(田中久重の良く知られた代表作)
の二つッス。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
諫鼓鶏時計(閑古鳥ではないです)、月/日/満潮干潮の時刻/月齢が
表示されるって、今でいうコンプリケーションの先駆けな感じです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
時間の表示が無く、表示部分が小さいのは中の機構の表示盤のサイズの
問題なんでしょうか?
それでもこれだけの情報が一つの機械で表示出来るのは凄いと思います。
動いてはいない展示で残念でしたが、鶏も動いたり鳴いたりするかな?w
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
テレビとか本とか、このSNSでも話に挙がった弓曳童子です。
これは田中久重作を修復したものですが、動かしてはいません。
因みに隣のステージでからくり人形の実演があり、文字書き人形、オルガン
弾き人形とともにこの弓曳童子も現代に作られたレプリカが動いてました。
その人形の一挙手一投足を固唾を呑んで見守り、的に矢が当たった時の
歓声は昔も今も変わらぬ感じがしました(昔がどうだったか知りませんがw)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
バネからのトルク伝達には一定になるようフュージーが使われてました。
また表側の下の人形が手漕ぎしてる所もゼンマイが使われていて、下から上
へ大きさが綺麗に大きくなるようにデザインされてました。
テレビだ何だで見てましたが、やっぱり現物を見ると違いますね。
手仕事で製作したのを考えると、その精巧さは驚嘆しました。
他にも和時計や時計関連の資料、からくりが多数展示されて面白いです。
大人が見ても楽しめる催事、7月10日までの開催だそうです。
お暇だったら一見の価値はあると思いますよ~!
- 戯言
- 名古屋
- 催事
コメント