7月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ロサキネンシスさんのブログ

(一般に公開)

愛着!2016年07月18日22:54
2016年の夏に、1967年春製造の腕時計を嵌める。

この時計が、今でも日常で普通に使用されていて、携帯精度も含めてその使用になんら問題が無い事実。

当時の設計者たちは、この製品がここまで使われることを想定していただろうか?

ありがたいことに、そのブランド銘の通りに私のような一般の人の腕の中で、日々の大切な時を刻んでくれています。

ここまでこの状態でいてくれた嬉しさに、大切に思う気持ちは益々募るのでした。
  • 腕時計全般

コメント

1番~6番を表示

2016年
07月18日
22:58


凄いといえば夜光はまだ生きていて、数時間ですがここまで光ります。

機械、ケースも含めてその耐久性信頼性は、流石にっぽん!と言えるものでした。

2016年
07月18日
23:25

2: masa

過酷な使用条件は想定済みで耐久性の幅が違うのでしょうかね。
さすが国産はスゴイ!と思ってしまいます(^^
しかしこのお顔もまたカッコイイです~

2016年
07月19日
08:14

masaさん。
>過酷な使用条件は想定済みで耐久性の幅が違うのでしょうかね。
考えてみれば、日本は四季があり高温多湿の製品にとっては過酷な環境だから、それに対応しようとすると自ずと耐久性は増すのでしょうね。

>しかしこのお顔もまたカッコイイです~
この文字盤と同じでケース形状が違うものも持っていますが、この顔はとても気に入ってしまいました。ありがとうございます。
これを今見て、復刻モデルか?なんて人に言われたら面白いです^^。

2016年
07月19日
11:04

良い顔してると思ったら夜光まで元気だとは!!!

同じ頃、現世に生を受けた自分としては誇らしいやら恥ずかしいやら(苦笑)

時計に負けちゃいられんですな!(汗)

2016年
07月19日
21:37

ともぞーさん。
>時計に負けちゃいられんですな!(汗)

もしかして、この時計と同じ歳ですか!
であれば、この時計の中身は脱いだらピチピチなので、負けずに・・・ですね^^。

しかし、49年目でこの状態は、ずっと使用されていた時計として考えたら驚異的です。
実用精度も、新品当時?くらいで動いています。
機械式腕時計って、本当に長生きです。

2016年
07月19日
23:08


私が最初に親に買ってもらった時計。
それと同型モデルを近年再度手にして、しみじみ思います。

何十年経っても忘れられず、手にすれば愛着を持っていつまでも大切に使い続けようと思う製品。

それに出合えれば、これこそが一番の幸せだと思います。
このシチズンの時計達でいえば、よくぞ我が元に来た!と感謝なのでした。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み