7月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

kuniyosiさんのブログ

(一般に公開)

CASIO Smart Outdoor Watch WSD-F102016年07月27日21:16
・・・・・・というわけで。


今日一日、さっそく使用してみたのですが、良いですね。


重量93gなので、腕の負担にはなりませんし。


秒針まで表示される、精細表示は数秒であとは秒表示のない簡略表示になります。


使い勝手としては、アンドロイドウェアの他メーカーの時計と同じですね。


Bluetoothでスマホと連携してフル機能が使えます。
  • 所有時計

コメント

1番~9番を表示

2016年
07月27日
21:19

簡略表示がコチラ。


省電力モードですが、これより省電力なのは

3時位置のボタンを2回押して二層ある液晶の上層のフルカラー液晶を切ると、下の層のモノクロデジタル表示となる状態で、


この場合は電池持ちは1か月とか。

2016年
07月27日
21:22

通知機能も豊富なので、メールが入る都度に時計のバイブレーションで気が付きます。


文字盤にも表示が。


スマホ連動型なので、スマホに入れたアプリに合わせてスマートウォッチとの連携や画面表示のスキンも変わります。^^


写真は、表示を


方位

標高

気圧


と切り替えたもの。

2016年
07月27日
21:25

さらに機能は、


日の出日の入り

タイドグラフ


と続きます。


これ以外にもストップウォッチやアラーム、

おなじみの、

「OK Google」

コールによる機能呼び出しも、6時位置に付けられているマイクで可能。

2016年
07月27日
21:26

時計表示のスキンは20種類以上。(新規ダウンロード可能)

私が好きなのは、冒頭の

「オーセンティック」

というのと、

「コンビ」

ですね。

2016年
07月27日
21:32

軽量で使いやすく、ぶつけても塗装がすぐに剥げるようなことはないです。(程度によるのでしょうけど)


トレッキングやフィットネス、フィッシングに大活躍しそうなソフトも完備。


ただし、Google+の機能設定がないと細かな管理は出来ません。


マップやナビも使えますが、パケット代は結構しそうな気がします。


ただ、Googleカレンダーのリマインダーとして、メール着信を教えてくれるなど、多機能で便利です。


充電は10時位置についている端子にUSBケーブルを接続。


フル充電で、今日一日使い倒しましたが、バッテリー残は20%ぐらい。


節度を持って使えば、それなりに長持ちしそうです。

2016年
07月27日
21:35

ただ、いつもは針と文字盤が織りなす立体的な時計表記に慣れているので、このようなペラペラな表示だと違和感がすごかったです。


「これは時計じゃない、家電なんだ」


と思うことで、なんとか慣れました。(^^;

2016年
07月27日
21:36

2年ぐらいでバッテリーは劣化しますが、4~5千円出せば交換できるそうです。

2016年
07月27日
22:21

8:

購入されましたか。赤、やっぱり良いですね。アウトドアにはよく合うと思います。
機能の充実ぶりも流石ですね。これつけて試しに野外に行きたくなりますね。
こういう時計?と我々が普段愛好している時計とは全く別物だと私は思います。こういうのは、まさにスマホと同じで長年愛用するものではなく、あくまで情報端末の一つのように思います。
私はランニング使用をメインにしていますのでEPSONを使用していますが使いにくくなったら買い換えるつもりです。完全にツールですね。それだけに本当に頼りになります。

2016年
07月29日
14:38

LEMさん

まさに情報端末ですね。
腕時計(機械式、クォーツ)とは違い、様々に変化出来る。
ただ、それだけにキャラが立ってないというか、愛着が湧きにくいというか………。(^-^;
便利ですので、必要時には使いますが、壊れた時に直してでも使い続けるかというと………?

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み