7月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

ナニィ!デカ厚の総本山で薄型だとぅ!? …パネライブティック訪問2016年07月28日16:14

何気に男性一般紙を見ていたら、なにやらパネライでドレスウォッチを意識し
 た薄型のモデルが出るとの記事を発見、早速ブティックに聞き込みに行きま
 した。でもパネライブティック入るの、久しぶりなんだよなぁ…
 http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
 (久しぶりと言いながらこの催事があったの4年くらい前だったんだなぁ)

 調査対象はルミノール ドゥエ(Luminor Due)。
 って最近パネライには疎い(昔からだろっ!)ので知りませんでしたが、既
 にラジオミールで薄いの存在してたんですね、去年から。
 木乃伊取りでは無いですが、ドゥエを見に行って他のを気になってしまいま
 した。
 それがマイクロローターの自動巻ムーヴ、P.4000が入っているラジオミール
 初の白ダイアルモデル、PAM00655です。

 閑話休題;しかしなんで型番600番台とかなのに桁数5ケタにしてるんだろう。
 いつか爆発的にモデル数増やす為の余剰か、連番でない分類コードを頭
 2桁に埋め込む気なんでしょうか…?(僕が知らないだけ?w)
 →以下、数字は3桁で標記します。

 このPAM655、ダイヤルに好みの分毎インデックスが付いていてグッドです!
 また自社ムーヴのタングステンのマイクロローターもクルックル回ります。
 着けて行ったRLのJL製ムーヴよりもクルックルだった程でした。
 マイクロローターより回らない大きなローターって…orz
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 大きなブリッジでしっかり歯車を押さえてるって事でしょうが、もう少し隙
 間を開けてくれると嬉しいんだがなぁ、このパネライのムーヴ。
 とはいえ見えてるテンプ周りの所は写真撮ってみました。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 お店の方に今回目当てのルミノール ドゥエ(PAM676)の原寸大っぽい写真の
 プリントとお店にある655を並べてみました。
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 同じ42mmとはいえ、ラジオミールとルミノール、また白と黒の色は印象が変
 わりますね、好みが分かれる所。
 676の黒ダイアルは中心から放射状に拡がる筋目もポイントになりそう。
 でも個人的には655の白ダイアルがいいです、6も最後がくっ付いてない
 (スプリット6)ですし。

 裏です。
 http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 これは655のマイクロローター自動巻(P.4000)と676の手巻(P.1000/10)と
 はっきり違いが出てます!
 (ってゆうか時計好きでない人には同じかも…)
 個人的にはP.4000の勝利ですね。
 ただ~し、そのせいで価格が20万弱違ってきます。
 価格の差は魅力を半減させますから、気になる所…

 と買わないくせに本気で悩んでしまう、悪い癖です(汗)
 でも以前のデカ厚、漢の時計って感じはこのモデルは上手に抑えられて、
 ちょっと認識が変わりました。
 そんな所でまずは676、来たら教えてネ!とお願いして店を離れ…

 …きっと来年の忘れた頃に来るんだろうなぁ(苦笑)
  • WATCH
  • 戯言
  • 興味のあるもの

コメント

1番~6番を表示

2016年
07月28日
16:33

1: 凌雪

こんにちわ、暑中見舞い申し上げます。

 ハイエンドウオッチ好きな人も、パネライは別腹の方多いと思いませんか?

 余り触手がでない、しいてならルミノールの40ミリ又は
サブマーシブル位しか関心がない私です。

 (ノーチラスが帰還しましたので、ROとともに
落ちついて夏の週末時計にできそうです)。

2016年
07月28日
17:07

凌雪さん、こんにちは!

確かにデカ厚嫌いでも、パネライのどこか漢臭い魅力は否定出来ません。
ただ今回のは結構素直に欲しいと思いました、値段以外は(苦笑)
(そういえば、ちょっと前には価格改定で安くなったそうです、けどネw)

王の帰還(ロードオブザリングかw)、オメデトウ御座います。
また写真でも上げて貰うと嬉しいッス!

2016年
07月28日
18:10

3: masa

ケースの厚み次第で印象大きく変わるので現物見て確認したくなりますね(^^
って私には目の毒なので見ないようにしてますw

2016年
07月28日
18:44

masaさん、こんばんは!

現物見る価値はあります。

もちろん決意をもって接すれば、毒にはならない、ハズ?(笑)

2016年
07月28日
23:04

5: 341

こんばんは。
P.4000、全然、、、舞苦労では、ないです。
「論陣の変身路多亜と変わらんじゃん」と思ったのは内緒です。。。
(>_<)

2016年
07月30日
17:12

6: 銀牙

こんにちは 銀牙です。
 これは気になりますね!現物をみたいです。「白」を持っている人はいるのですが、また趣が違って良さげです。知り合いお店に行って確かめに行きたのですが、この土日は仕事なので情報を仕入れに行くのは来週ですね(トホホ)

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み