8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰<絶対王者の逆襲>2016年08月09日14:55
そう、昨年は最強の自動巻クロノグラフとは何かというテーマでブログを書き結論が出たところで完結しましたが、昨日『シン・デイトナ』(シン・ゴジラ風に)116500LNを手にしたからには続きを書かねばならないでしょう。


過去ブログ比較編
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
過去ブログ結論編
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...


http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

もともと自動巻クロノグラフの絶対王者であるデイトナと各ブランドのクロノグラフを比較するのが中心でしたが、唯一デイトナをポイントで上回ったのがオメガ・スピードマスター57チタンでした。
その時の採点が下記です。

スピードマスター57‘
・デザイン性   ☆☆☆☆   スピマス好きなので審査甘めか
・サイズ感    ☆☆☆    やはりちょっと厚いのが気になる
・操作性     ☆☆☆    デイトナよりクロノボタンは重い
・装着感     ☆☆☆☆☆  軽さはかなりポイント高い
・機能性     ☆☆☆☆☆★ コーアクシャルが魅力的
・実用性     ☆☆☆☆☆  視認性も使い勝手も良い
・メンテナンス性 ☆☆☆☆☆  4年保証
星数31点

デイトナ
・デザイン性   ☆☆☆    インダイヤルの配置が旧作のほうが好み
・サイズ感    ☆☆☆☆   小さく感じるが薄い分好感が持てる
・操作性     ☆☆☆☆   スクリューロックが邪魔だが感触は良い
・装着感     ☆☆☆☆   重さが少々気になるレベル
・機能性     ☆☆☆☆☆  4130は総合的に素晴らしい
・実用性     ☆☆☆☆☆  さすがのポテンシャルです
・メンテナンス性 ☆☆☆☆   2年保証分差を付けました
星数29点

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

スピマス57は結論編で好みの顔であるファーストオマージュブロードアローに替えたのでデザイン性が☆5になり総得点32点。
シン・デイトナはベゼルをSSからブラックセラミック製モノブロックベゼルに替えただけですが、高級感とクラシックさがUPしデザイン性がやはり☆5つ、メンテナンス性は昨年ブログを書いた時は2年保証だったので差を付けましたが、現在5年保証となったのでこれも☆5つになり、総得点はなんと同点の32点。


http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...


もはや両雄優劣をつけることは私にはできませんが二つ並べてみて気付いたことは、裏蓋に関してオメガはグラスバックでデイトナと同じ100Mはすごいしやっぱり見ごたえがあります。
操作感を交互に試しましたがスタートの硬さは同レベルですがリセットに関してはデイトナのほうが軽やかに帰0します。(採点通り)
デイトナのブラックセラミック製モノブロックベゼルの質感は最高です。
SSから変更して2万円程度しか値上げしなかったロレックスは良心的としか思えません。
※どことは言いませんが根拠のない値上げをするメゾンも多いですよね。
文字盤サイズはデイトナが約30mmに対してスピマス57は約33mmあるので視認性はスピマスに分があります。

総評を述べると、シン・デイトナ(しつこいww)はいかに完成度が高いかが分かります。デイトナ史上最強のモデルと言っても過言ではありません。
現行デイトナの上位機種で同じくセラミックベゼルのチョコミントは重いしPtなので傷も付きやすいです。
やはりSSでセラミックベゼルという組み合わせがベストだと思います。
これを超えるにはあとはチタンケースにするしかないのでしょう。

それともムーブメントも見直した次世代デイトナは誕生するのでしょうか。

自動巻クロノグラフの最高峰、それはまさに男のロマン!!



不定期となりますが
つづく・・・としておきます。
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~12番を表示

2016年
08月09日
16:29

1: 凌雪

こんにちは拝読しました、

デイトナがここまで凄いマスターピースとは、思いませんでした。

2016年
08月09日
18:12

こんにちは。
一番有名で、最強の自動巻クロノと言ったら、必ずデイトナの名前が出てきます(^^)。
最強の1本、おめでとうございます‼︎

2016年
08月09日
22:14

シン・デイトナの白と黒の入荷待ちなので、
旧品との比較が出来ませんが・・・

真冬の午後の暖かい日差しと...

真夏の陽光の下...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

まるで、光源の違いで別の時計の様ですので・・

是非、夏の陽光下に連れ出してあげて下さい。(^.^)

2016年
08月10日
09:47

凌雪さん

お読みいただきありがとうございます。

単純にムーブメント4130のスペックと外装の仕上げだけ見てもデイトナは自動巻クロノグラフの最高峰です。
注)手巻は比較対象外です。

2016年
08月10日
09:51

R35GT-Rさん

ありがとうございます。

100万以上出して自動巻クロノグラフを買うのでしたら
一番満足度が高いのがデイトナかもしれませんね。

2016年
08月10日
09:52

米嘉さん

高島屋の優先順位では最上位でしょうからもうじき入るのではないでしょうか。

ふと思ったのですが、旧デイトナのベゼルをセラミックに交換とかやってくれるのですかね?

2016年
08月10日
10:23

ワールドタイム さん

私の個人用は、視認性の問題から白文字盤なので、
入荷予定は晩秋~年末だと思います。

黒文字盤は、今月入荷予定だそうですが・・・
将来的に息子との兼用になると思います。(^.^)

セラミック・ベゼルの交換は、
旧品のリファレンス番号が「116520」で、
シン・デイトナは、「116500LN」なので、
ROLEXとしては交換はしないでしょうね。

それよりも・・・
Ωの白文字盤の青いサークルのが、
そろそろ順番が来そうです。(^^♪

2016年
08月10日
13:05

米嘉さん

ああ、やっぱり駄目ですか、ベゼル交換できるならみんなやって16500LNの価値が下がってしまいますからね。

CK2998は先月入荷しはじめているのでシリアル拘らなければ既に手にしていたのですが、私の好きな番号で手に入りそうだというので待ち状態です。

2016年
08月10日
15:07

ワールドタイム さん

007でしょうか?(笑)

私は、末尾が45、86...08、18、88・・・(^^♪

2016年
08月10日
16:11

米嘉さん

7とか10とか11とか30とか好きな数字を言ってあるのでそのどれかだとは思うのですが、来てからのお楽しみと言われてます(^^

2016年
08月10日
19:01

なんだか買うお金も無い癖に「店頭に並んでないかな?」なんて帰りに正規代理店に寄って見たりしそうです(汗)

裏が見えるのはスピマス良いんですが、デイトナって抗えない魅力ってあります。
ハッキリ言って好きではないのに、でも何故か魅かれてしまう…
これが「王道」ってヤツのオーラでしょうか、カッコいいッス!

2016年
08月10日
22:22

ともぞーさん

今まで私の場合、デイトナが良いのはわかってたのですが、並行屋ではプレ値だし買うほうも投機的だったりが多いので嫌気が差していたのですが、今回は国内正規品でプレ値100万円以上でも普通に使っているので投機目的の似非コレクターとは違うところと、ロレックスにも転売しない人と信頼された事から喜んで買わせていただきました。

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み