8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

『ラルフローレンウォッチの魅力』 …お店のトークショーに行く。2016年08月09日21:14

先日、販売してるお店で行われた標題のトークショーに行ってきました。
 とても暑い日で着いたら汗だくだく、即おしぼりを頂きました(汗)
 店内のいくつかの陳列台は他ブランドからラルフに変わっていて、フルライ
 ンナップが見れる様になっていました(現在フェア、21日までは展示予定)
 トークの主役はブランドディレクターの飛田さん、良く通る声でマイクなし
 でも聞き易かったです!
 会場では本国のPOLO Barで出されるシャンペンが振る舞われ、昼下がりな
 のに些かほろ酔い気分で聴く事が出来ました(汗)

 で話された内容は、ラルフローレンウォッチ(以下RLW)の昨年の活動と
 現行ラインナップの紹介、代表モデルからそのこだわりについて興味深い説
 明をされてました。

 酔っぱらってましたので詳細というより断片の記憶から…(汗)

 キーワード
 「とにかく細部に拘る!(デザイン面で)」
 →ダイアルの色目も何枚も(何十枚も?)サンプルを作ったらしい
  ダメ出しがかなり多く、色の決定に苦労されたそうです

 →ベルトのバックルサイズも既定のものが嫌で、特注らしい
  通常の尾錠のサイズが気に入らず、規格に対し中途半端なサイズを要求、
  尾錠の奥行?の部分も出来る限り狭くしたらしい

 →ムーヴの仕上げは「細いコートドジュネーヴ」「ネームは黒」「ネジは全
  てポリッシュのもの」の文法に基本統一してるそうです
  それというのも地板の銀にルビーの赤、テンプに金の色目が使われており
  色が多過ぎるという事でネジに青焼きは使用しないそうで。
  またネームも通常金色が多い所、それを良しとせずエナメルの黒に統一さ
  れてるそうです。
  因みにこの流れはクォーツにも適用され、裏蓋に隠れてますが開けると同
  じ文法で装飾された機械が入ってるとの事、わぉ!
  (ピアジェもいつもの同心円の装飾はせずコートドジュネーヴに統一)
  (オートモティブのスケルトンはIWCのジョーンズキャリバーを黒にせ
   いっ!と言ってやらせたそう。各種素材を同じ色調の黒に統一する為、
   各種表面処理を試しても×、結果インクにドブ漬けして揃えたそう)

 →サファリのガンメタ加工は時計作りの経験が無い銃製造業者に頼んで
  表面加工させ、その後ダメージ加工の様にエッジを磨いて地を出したの事

 →サファリのストラップにも拘りが。
  新品(でも風合いは出てる筈)を自身でひと夏かけてテストし、砂にまぶ
  すだなんだとダメージを付けた挙げ句、気に入った所で「新品をこの通り
  に作れ」と頼んだらしいです、メーカーはヒルシュ。
  (それが拘る風合いとはいえ、どんだけダメージ好きなんだw)

 「立体的(3-D)なモノの作り(ダイアル部分が特に)」
 →ギョーシェも特に手彫りの感じを出したいので機械や人を集めた

 →サファリの迷彩ダイアルもベースの色から一色ずつ塗り重ねている
  確かに良く見ると色の境が盛り上がって立体感ありました

 →インデックスのインクも普通の2,3回の重ね押しでなく、「盛上り」を
  強調したくて6回重ねているらしい

 等々、こだわりのエピソードは尽きませんでしたw

 思った事
  セリタを使うとか逆にムーヴの性能に対する拘りは薄いのかも。
  比較論かも知れませんが…
  どうせC.O.S.C取るならセリタでなく、折角だからルクルトやIWCで取
  っちゃうなんて面白いのになぁ。
  リシュモンならいっそのことランゲやロジェに生産委託は出来ないか?
  ダト=ラルフや黒ムーブのブラック=ダトとか、ジュネーブシールの付い
  たモデルなんか作っちゃったら本気の時計好きも好意的に購入してくれる
  のでは?
  価格の上昇については大人の事情が色々ありそうです。
  商売だけに難しいとは思いますが、こーゆー拘りの部分をもっと前面に出
  して価格の正当性を少しでも理解出来る様にして欲しいです。
  でなくても業界が高くなっちゃってるからなぁ…(泣)

 などとRLだけにポロポロ想いました。

 写真は上から店の全景、RLのフェア部分拡大、熱く話される飛田さん。

  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 そして松崎社長もお持ちの867ギョーシェのアップ各種(綺麗だなぁ)
 とその裏蓋の型番号とスタンプ部分。これもディスコンで在庫限り。

  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 スリムクラシックの各種アップ。薄いです。薄過ぎて裏蓋はケースと同化してます。

  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
  http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
 スティラップ(鐙)のダイヤキラキラモデルと黒に色調が統一のオートモーティブのスケルトン。
 キラキラ過ぎて修正しないと白く飛んじゃってました(苦笑)

 今日はこんな所で。
 また何か思い出したらブログに書いてみまぁす!
  • 戯言
  • 催事

コメント

1番~7番を表示

2016年
08月09日
22:00

飛田さんも元気そうでなによりです。
香川でお会いした時には、スーツ姿でしたが。

RLのルクルトムーブは本家よりいいものを厳選しているとかいう噂がチラホラ。
お持ちのともぞーさんがうらやましいです。(TT)

2016年
08月10日
11:54

kuniyosiさん、お早う御座います!

飛田さん、お元気でしたよ!
こっちはカジュアルにPOLOをお召でした。
僕には聞こえてきてないんですが(苦笑)厳選したムーブなら嬉しいッス!
羨ましいって、すぐkuniyosiさんもゲットされるでしょう?w

で、先日名古屋にお越しのイベント、お店のDMが来たので記事載せます。
どうやら四国からお越しのお客様が一番遠い所だったようですよ(^<^)

2016年
08月10日
16:40

ともぞーさん

ほろ酔い加減でこの記憶力、すごいですね。
ラルフの時計は細部まで相当拘っているのですね。
そう言えば数年前、表参道のラルフでのイベントに行ったのでした。
そのときも飛田さんが説明されていたと思うのですが、内容はもう全然
記憶に残っておりません・・・。

2016年
08月10日
16:48

867ギョーシェを買ってから、改めてギョーシェの美しさに目覚めました。

ブレゲって凄いです。

2016年
08月10日
16:53

宗一郎さん、こんにちは!

なんてんでしょう、覚えてる事もあるんですが、内容がすり替わる事もフツーにあったりします(汗)
ただ自分の持ってるモノだと真剣に聞いてたんでしょうね、多分(苦笑)
ただ飛田さんの説明後、卸営業の担当の方とずっと話てて、そのバカ話があったから結構覚えられたかもしれません(ダトラルフとか)。
つまらん事は良く覚えてるけど、肝心な事は…と周囲から言われます(滝汗)

で、今回の肝心な事、とにかくラルフさんの「拘り」が詰まってるという所が伝わればいいかな。
もっともソコに共感が出来ないと辛い所なんです、青焼き命!の方とかはきっと苦しいです(苦笑)

2016年
08月10日
18:02

松崎さん、こんばんは!

ギョーシェ、イイですよね!店で867見せて貰って改めて良いと思いました。
(勿論自分のギョーシェクロノもいいですヨ)

その上でのブレゲ、凄いスか。上には上がありますもんね、当然価格も(汗)

2016年
08月11日
15:38

7: TK

あー、東海だとTANAKAがRLの正規代理店ですね。

サファリの迷彩モデル、やっぱりほしぃ・・・

1番~7番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み