8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

角型手巻の最高峰<アメリカンスピリッツ>2016年08月17日13:40
前回のドクターズウォッチ、ハミルトンのセクロンには17石の980というムーブメントが搭載されておりましたが、後継機である角型用ムーブメント982こそハミルトンの角型手巻の最高峰となります。

まず982の石数は19石のハイジュエルとなっていますが、これは当時各分野においてナンバーワン大国であるアメリカが時計産業においてはスイスに負けていたことからスイスの高級ムーブメントを超えるべく意地で2番車の地板側とガンギ車の受け石を増やし(結果天芯が折れにくくなった)とても完成度の高い物となった。

以前少し触れたパテックの角型手巻で最高峰のキャリバー9.90は18石、私としてはこの石数にアメリカンスピリッツを感じるのだった。

さて、982といってもまたグレードがあります。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

ノーマルな982はSSや金張り(GF)に搭載され、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

次に仕上レベルを上げた982M(地板にMと刻印)にはPtや金無垢モデルに搭載されました。このMはムーブメントの製造番号の頭に付けられたMからきているのだと思います。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

そして最高の仕上を施した最上級ムーブメントが982Mメダリオングレード(地板に金無垢のメダルを取り付けた)となり、やはりPtや金無垢モデルに搭載されました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

このメダルにはHW(HAMILTON WATCH COMPANY)と彫られています。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

というわけで今回入手したのは1940年代製の982Mメダリオングレード搭載のハミルトンです。
モデル名ははっきりと分かりませんが、「Brock」の系統だと思います。
どなたか分かる方がおりましたらご享受下さい。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image... http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

スイスのブレゲ数字に対抗して考案されたというハミルトン数字が引きたった顔立ち。
裏蓋にはハミルトン生誕の地であるLANCASTERの刻印。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

ムーブメントの仕上げはさすがのメダリオングレードです。
ハミルトン独特のストライプに良く磨かれた丸穴車に角穴車、ルビーにはゴールドシャトンもあり見ごたえ十分です。
1950年代からハミルトンは自社ムーブを止め、エボーシュを使用した大量生産メーカーへと変わってしまうので、スイスを追い越せという意地で製造していた1940年代の時計は魅力的に感じます。




つづく
  • 最高峰シリーズ

コメント

1番~7番を表示

2016年
08月17日
14:23

ワールドタイムさん。

これまた状態のいいのをいかれましたね! おめでとうございます。

まさにアメリカのパテックと呼ばれるにふさわしい作りです。 

同様なモデルをティファニーでも出していますね。ダイヤルを変えただけです。

妻にとられたWGのハミルトンにもこの982Mが入っています。

角型はグラスバックにするのは難しいですがこれこそいつも眺めていたい機械

ですよね!

2016年
08月17日
14:59

ジェジェさん

ありがとうございます。

>まさにアメリカのパテックと呼ばれるにふさわしい作りです。 

ですね。当時のハミルトンは気合が違いますね。

それにしても奥様に982Mのハミルトンをお譲りしたとは太っ腹ですね!

グラスバックはやはりちょっときびしいような。

2016年
08月17日
15:49

角型のグラスバック化はずいぶん昔から勢一さんと相談して

お願いしようと思ってましたが僕の持ってる時計はケースの形状の関係で

できませんでした。友人のナカヒロさんはパテックでお願いしました。

出来るかどうかはあくまで形状によるそうです。

このモデルはちょっと厳しそうですね。

2016年
08月17日
19:15

無垢ケースの982M入ったハミルトンは、昔買ったものの
小さすぎたので、処分しちゃった記憶があります。
(嫁ぎ先に残っているかどうかは不明)

でも、メダリオン入りとは、すごいなぁ。

デザインは好きな時計でした。

手放さなければ良かったかな?w

2016年
08月18日
09:04

妻のハミルトンです。所謂カクテルウオッチですね。

2016年
08月18日
09:27

ジェジェさん

角型のグラスバックはカッコイイですよね。

カクテルウォッチの画像もありがとうございます。

2016年
08月18日
09:30

まっきいさん

角型ハミルトンもお持ちだったのですね。
さすがです。

>手放さなければ良かったかな

それほど希少でもないので欲しくなったらすぐに見つかると思いますよ。

1番~7番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み