8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

雲霧仁左衛門2016年08月29日08:39
デパガちゃんと話をしていて、TVドラマの話になりました。

「火曜日の夜10時から、滝沢君の出てるドラマが有るんですけど、観てます?」
「ドラマ?今のドラマって、殆ど観ないからな~。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「あ、そういえば豆蔵さんって、『アナ雪』も嫌いでしたね。ドラマとか嫌いなんですか?」
(アナ雪についてのブログはこちら ↓)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
「いや、そんなことないよ。この前も、『雲霧仁左衛門』のDVDを買って、それ観てるし。」
「く、雲霧・・・?!」
「雲霧仁左衛門、知らない?池波正太郎の小説をドラマ化したやつで、去年、中井貴一主演でNHKでドラマになったのを少し観たら面白かったんで、DVDを買おうと思ってアマゾンで調べたら、山崎努主演の昔のやつのほうが評判良かったから、そっちを買って今観てるとこ。」
「面白いんですか?」
「むちゃくちゃ面白い!時代劇って、やっぱり画像が荒いほうが良いね。今の凄く良い画像で見ちゃうと、カツラはカツラだってはっきり分かるし、小道具のちゃちいのもすぐ分かっちゃうから学芸会にしか見えないけど、昔の荒い画像だと、それが分かんないんだよね。だから、そこで醒めないでドラマの世界に入っていけるんだろうな~。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
山崎努の雲霧仁左衛門、時代劇の最高傑作のひとつだと思います。
  • その他

コメント

前を表示

9番~28番を表示

2016年
08月29日
17:45

9: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

スタッフも時代劇が分かる人が少なくなって、指導出来る人がいないらしいですよ。
変な時代劇が増えるわけです。

というか、私も詳しいわけではないですが、子供の頃から祖母と観ていたので、変なのは何となく分かります。

2016年
08月29日
17:48

10: 豆蔵

まっきいさん、

まっきいさんって、いろいろとお詳しいですよね(笑)。

2016年
08月29日
20:10

自分も時代劇専門チャンネルに加入しています。
市川雷蔵の「眠狂四郎」は色っぽかったですねぇ、、
荒唐無稽でも約50年ぶりの再放送が嬉しかったのは
「仮面の忍者 赤影」。

時代劇じゃありませんが「忍者部隊 月光」や
「変身忍者 嵐」も再放送やってくれないかぁ。

2016年
08月29日
20:25

近衛十四郎「素浪人 花山大吉」も再放送キボンヌ

2016年
08月29日
20:26

13: 黒岩屋

時代劇!!良いですよね~!!!!
特に「池波正太郎」ものは、好きです。
山崎努の仁左衛門今度見てみます。・・・ワクワク

家内は、吉右衛門の鬼平
自分は、藤田まことの剣客商売
が好きですね。
当然小説も読んでいます。

2016年
08月29日
20:46

赤影は、関西だと30年ぐらい前までは
幾度も再放送されてたんですけどね。

嵐は、あまり再放送無いですね。
魔人ハンターミツルギとならんで
久々に見たい(^^;;

江戸を舞台の白獅子仮面は、近年再放送で見ました

拳銃は最後の武器だ、我々は忍者部隊月光だ、と
言いながら乱射する月光も、また見たいですね。
ガッチャマンに伝統が受け継がれましたけど。
つバードミサイル

2016年
08月29日
21:01

15: 豆蔵

松崎壮一郎さん、こんばんは。

赤影、私は観た覚えがないんですよ。
こちらは、昔は民放が2局しか無かったので、放送していなかったのかも・・・。

2016年
08月29日
21:03

16: 豆蔵

ムートンさん、こんばんは。

こ、近衛・・・?!
ごめんなさい、私はその方を知りません・・・。

2016年
08月29日
21:06

17: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

藤沢周平も良いですね~。
私は、蝉しぐれしか読んだ事有りませんけど、山形出身なので良いとしておきます。

2016年
08月29日
21:08

18: 豆蔵

まっきいさん、

あ、ガッチャマンって、そうなんですか。
また一つ利口になりました。

2016年
08月29日
21:21

豆蔵さん

>あ、ガッチャマンって、そうなんですか。

忍者部隊月光の原作漫画は、吉田竜夫…後の
タツノコプロダクションの設立者が作者なのですよ。

だから、『バードミサイルは最後の武器だ。我々は
科学忍者隊だ』に繋がるわけですw

2016年
08月29日
21:27

オタクついでに、

科学忍者隊ガッチャマンの胸のマークはG
新造人間キャシャーンの胸のマークはC
破裏拳ポリマーの胸のマークはP
ヤッターマンはY
等々、マークはちゃんと頭文字をアレンジしてる正統デザインなんですよねぇ。
タツノコの場合。

と、受験生時代に、国立(くにたち)のタツノコプロまで遊びに行った私w

2016年
08月30日
16:22

豆蔵さん、
ちょいと古すぎましたか(^_^;)
松方弘樹と目黒祐樹のお父上でつ。
雪花菜が大好き、猫大嫌いというお笑い要素も入った本格剣劇でしたねぇ。
先頃BSで勝新の座頭市と近衛扮する浪人の殺陣をチラ見しましたが、
良かったですねぇ。チャンバラは(^o^)

2016年
08月30日
18:32

22: 豆蔵

まっきいさん

なるほどね~。
ガッチャマン、キャシャーン、ヤッターマン。
どれも私は好きじゃなかった・・・(笑)。
永井豪さんのは、結構見てたんですけどね。
タツノコプロは、私の好みじゃないようです。

2016年
08月30日
18:33

23: 豆蔵

あ、深田恭子のドロンジョは好きです。

2016年
08月30日
18:40

24: 豆蔵

ムートンさん、

ああ、松方さんのお父さんですか。
松方さんは、私には仁義なき戦いのイメージが強いです。

座頭市、最初の頃のが面白いと聞いて、20年くらい前にレンタルビデオ屋で借りて観ました。
面白かったですね。

2016年
08月30日
20:28

25: 黒岩屋

蛇足ですが・・・

近衛十四郎さん・・・・・お酒を飲むシーンは本当にお酒を飲んでいたらしいです。

阪妻さんは 真剣 を使っていたので、殺陣師も本気でやったとか・・。

2016年
09月01日
10:29

なんだか皆さん盛り上がって面白いですね。
ウチも時代劇マンガとか出そうかな?

2016年
09月01日
20:35

27: 豆蔵

黒岩屋さん、

真剣は怖いですね。
今じゃ絶対出来ないだろうな~。
というか、しなくて良いですけど。

2016年
09月01日
20:36

28: 豆蔵

松崎さん、

おお、それは楽しみです。
でも、私は買いませんけど。

前を表示

9番~28番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み