9月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

kuniyosiさんのブログ

(一般に公開)

Rainer Brand2016年09月14日06:51
以前、クロノス誌に出会う前は、時計専門の雑誌など読んだことはなく、時計関係の知識はおおむね


Goods Press


誌 (徳間書店) によるものでした。


今から20年ぐらい前のことです。


その中で、印象に残っていたのはコチラのブランド。


Rainer Brand

HP: http://www.rainerbrand.de/en/Start.htm


画像は本家サイトより。
  • 雑感

コメント

1番~8番を表示

2016年
09月14日
06:57

改めて、手元にあるムック本を見ると、



特集ページはなく、巻末のまとめ部分ではありますが、今までの来歴が書かれてました。

2016年
09月14日
07:00

1990年にマイスターの資格をドイツで取得後、1993年にブランド立ち上げ。

時計本来の機能や意味にこだわるという路線。

「私の友人が買える値段であるべき」という値段設定ともに、昔Goods Pressで見たころと変わりませんね。^^

(文章は上記ムック本を参考にしてます)

2016年
09月14日
07:06

それにしても、昔のお顔と変わりませんね。

2016年
09月14日
07:09

造りも質実剛健で好もしいですね。

いずれも30後半から50マソぐらいの値付け。

2016年
09月14日
07:10

日本では現在、アルキメデス・スパイラルが扱っているそうです。

http://www.archimedesspiral.com/

2016年
09月14日
07:13

記事でチラッと見かけたので、懐かしくて思わず検索してしまいました。^^

2016年
09月14日
12:37

ライナー・ブランド懐かしいですね。

丸の内のアルキメで見ました。

ケースや文字盤は金額なりの出来だと思いますが、当時はレマニアのムーブメントを搭載してたんですよね。

印象に有るのがトランスパレント(シースルーバック)のクロノグラフで、自動巻きの場合クロノグラフ機構は文字盤側にしますが、そのレマニアのクロノグラフは裏側にクロノグラフ機構が付いていたので、自動巻きローターの下にピラーホイール等のクロノグラフ機構が見えて面白いな~(^◇^)と思ったのを覚えています。

でもこのクロノグラフけっこう良い値段で買わずじまいですが(~_~;)

2016年
09月14日
14:14

ヘッドウインドさん

>当時はレマニアのムーブメントを搭載してたんですよね。

いい時代デシタ。(TT)
現在ばヴァルジュー7753か、フライバックモデルは7750らしいですが……。
当時は写真だけ見て、良さげだけど買いに行けないと、嘆いておりました。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み