2月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

kuniyosiさんのブログ

(一般に公開)

ガリューシャのハリケーン2017年02月04日20:24
お昼頃、スイフトのオイル交換に車屋さんに行ったついでに、お店に寄ると


http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...


担当者さん:   ジャン・ルソーさんに頼んでいたストラップの最後の一本が来ましたよ!!


kuniyosi:    ええ?ホント?


ということで、ブライトリング アベンジャー ハリケーンのストラップを交換しました。


まずは純正ストラップをつけた状態。


ハイ、スタンダードなミッション時計のたたずまいですね。


惜しいかな、ストラップの表面に貼られた布地は合成繊維で服などと擦れて糸玉ができるのが玉に瑕でした。


そこにつけるのが2枚目の写真のガリューシャストラップ。


私が頼んだのは、元の風合いに近いキャビアタイプのガリューシャです。


裏は黒のアンチスエット革で、ステッチはモチロンなしですね(ガリューシャが硬いので)。


サイドは蛍光イエローの塗料で綴じられてます。
  • 所有時計

コメント

1番~4番を表示

2017年
02月04日
20:29

装着後の画像がコチラ。


お店の暖色の明かりの下なので、画像が黄色いですね。

2017年
02月04日
20:35

家に帰ってからまたパチリ。


腕に沿わせて曲げてくれているので、フィット感はいいです。


一番感心したのは、本体との接触する部分のガリューシャのツブツブはすべて潰してくれているので、本体とこすれてゴリゴリいうこともなく、使えます。


このストラップに関しては、時計のヘッド(本体)が軽いので、そこまでタイトに作らなくてもいいということで、私の時計の中では若干緩め。


ラフにつけられる時計になったと思います。^^


サイドの蛍光イエローの塗料はわざとでしょうか、表面にテカリをつけるように作られており、ガリューシャのツブツブのテカリとマッチしてます。


ガリューシャ自体のツブもキャビアタイプということで、袖口を傷めないか心配でしたが、革の滑らかな部分を使ってくれたのか、特に服と引っかかることもありません。

2017年
02月06日
13:44

おぉ、袖口は炒め、いや痛めないですか、良かったw
以前福袋に入っていたなんちゃてガルーシャは、バリバリに炒めて、いや痛めてくれそう。
本物は違うんですね、イイ感じ!

2017年
02月07日
23:42

ともぞーさん

Wikiで見ると、ガリューシャ=わさびおろし用の本鮫皮なのですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E7%9A%AE

つまり、これを使えばワサビがおろせ・・・・・・・・・いやいや。
袖もすれてしまうのかと思いましたが、そんなことはなかったです。
皮の部位にもよるのでしょうけど。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み