4月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のコメント

各月のブログ

まんだりんさんのブログ

(一般に公開)

エアバッグジャケットのOH2017年04月02日10:17
私の道楽の一つにオートバイがあります。
ツーリングする時は、万が一の保険として、十数年来エアバッグジャケットを着用していて、幸いにもこれまでお世話になることはありませんでした。
ところが先月のお伊勢参りツーリングの時に、立ちゴケしてバイクから放り出されてしまったのですが、その時はエアバッグが膨らまなかったのです。

バイク用エアバッグジャケットについてはこちらを参照してください
http://www.hit-air.com/top/main.html


メーカーに問い合わせしたところ、経年変化によるパーツの劣化が想定されるとの回答がありました。
ジャケットと同時期に購入したベストの2着を点検していただいたところ、エアバッグシステムが硬化し、穴が開いていたことが判明しました。(写真の上側)
点検の後、パーツの新品交換だけでなく、コネクターケーブルの交換、ボタンの打替えまで無償対応してくれました。

エアバッグウェア製品の平均的な使用年数は5~7年前後で、中身のパーツが経年劣化することはほとんど認知されていない様です。
改めてメーカーHPを確認しましたが、FAQの”エアバッグ作動しない原因”に経年劣化による記述はなく、メンテナンスのページには「年に一度のメンテナンスチェック推奨」と記載されている程度でした。

エアバッグウェァ製品には、時計と同様に定期的なOHが必要であることを改めて認識しました。
点検の時にクリーニングもお願いしたので、これからは気分一新、安心してツーリングに行けます。
本来有償サービスにも関わらず、2着のパーツ交換を無償対応していただいたメーカーの真摯な対応に感謝しています。

このSNSをご覧の方でエアバッグウェアを使用されている方はいないかもしれませんが、お知り合いの方で利用されている方がおられましたら、メンテナンスの必要性を伝えていただければ幸いです。

コメント

1番~8番を表示

2017年
04月02日
13:31

1: トシ

まんだりんさん

こんにちは。
乗馬でエアバッグベストを愛用しています。まだ2年目なので経年劣化はまだだと思いますが、ではいつと問われたら、なるほど答えられません。
安全に関わる道具がこれではいけませんね。早速問い合わせてみます。

2017年
04月02日
16:29

バイクって本当に怖いですね。お伊勢参りは往復千キロくらいでしょうか?100km/hくらいでも「死ぬかも死ぬかも」と思いながら走っています。
エアバックウエア、検討してみます。

2017年
04月02日
20:07

トシさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
乗馬用エアバッグベストをご利用されているのですね。

高速走行するバイク用よりは劣化は少ない様に思いますが、使わないと折り畳まれているエアバッグが硬化したり、同じところが擦れてしまったり等はあるかもしれません。

安心して使うためには定期メンテナンスをお奨めいたします。
安全で楽しい乗馬ライフを!

2017年
04月02日
20:28

rdファンさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
小生、都内在住なので、お伊勢参りは高速利用で往復約900km位ですね。

ツーリング仲間でもエアバッグジャケット利用者はほとんどいません。
重いし、夏は暑いし、雨でもカッパ着れないし。。
でも、頚椎損傷で半身不随になることを考えたら、着用の価値はあると思います。

お手持ちのジャケットの上に着られるメッシュベストが個人的にはお奨めです。
ご近所の取扱店で現物確認してみてください。

2017年
04月02日
22:12

まんだりんさん
始めましてコンチキと申します。

私もバイク乗りです。昨年胸プロテクターを導入しました。
プロテクター着けて乗っていると安心感が違いますね。
安心して安全がおろそかになってはいけませんが。。。

やはりエアバッグは定期メンテが必要なんですね。参考になりました。

2017年
04月02日
22:21

大事に使ってらっしゃるのですね。

システムは車のとは違い、ボンベを使う様子。

火薬を使うシステムでは、衝撃が強いからでしょうか?

部品交換無料で良かったですね。

これで安心して、ツーリングが出来ますね。(^▽^)/

2017年
04月03日
21:07

コンチキさん、初めまして。こんばんは。

バイク乗り仲間がいてうれしいです。

胸部プロテクターは安全に気を使う人の間で装着率が高まっていますよね。
エアバッグジャケットにも装着できるのですが、重いのと嵩張るのであまり使用していませんが、今月三重県伊賀の方に行く予定なので、その時は装着していきます。

エアバッグのメンテナンスの必要性はあまり認知されていない様です。
この機会に拡散をお願いします。

2017年
04月03日
21:26

kuniyosiさん、こんばんは。

長くは使っていますが、ほったらかしにしてたから穴が開いてしまった訳ですし、大事には使っているとは言えないですよ。(~_~;)

エアバッグを膨らませるにはCo2ボンベカートリッジが使用されています。
衝撃の考慮ももちろんあると思いますが、再利用を考慮した結果ではないかと推察しています。

レベルソのOHで出費がありましたので、今回の無償交換は助かりました。

体力、気力、財力が続くうちに、四国にもツーリングに行きたいです!

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み