9月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ゼンマイオヤジさんのブログ

(一般に公開)

『ルージュの伝言?』 ~2017年09月17日18:45


松任谷由実もビックリ、REUGEの伝言?

***

『オルゴールの世界展』、続編でアリマス。
昨日、今日の二日間限定でオルゴール組み立て体験もやっていた。
日本製のKITだが、子供用のDIYコーナーはGood Ideaですね。。。


  • 腕時計全般
  • SEIKO
  • CITIZEN

コメント

1番~6番を表示

2017年
09月17日
18:48


オルゴールの第一人者と言えばスイスのREUGE。
その博物館は京都嵐山にあるそうだ。
あのスイス版からくり人形の元祖オートマタの実演も見れるそうだ。
京都方面に足を伸ばす際には興味ある目的地になるでありましょう。。。

2017年
09月17日
18:52


REUGE製のオルゴールのみならず、
こんなアンティーク製品まで販売しているのは予想外。

コチラはアメリカ・レジーナ社製のオルゴール。
丸いレコード盤のような仕組みが新鮮。
1900年頃の逸品、320万円也。

2017年
09月17日
18:55


国産リズム時計も負けてはいない。
実用観点からは中々良く出来ている。
普通の置き時計にしか見えないが、実はシリンダー式オルゴール。
スワロフスキーやらイタリア製部材など『贅と税』を尽くした逸品・・・(>_<)

2017年
09月17日
18:56


SEIKOも黙ってはいない。
このボール式カラクリオルゴール時計は古典スイス製を彷彿。
やるね、SEIKO!!!

2017年
09月17日
19:00


極めつけは、ジャケ・ドローが発明した『シンギング・バード』。

ピストル式のモノはPATEK博物館でも有名なモデル。

まさかのこうした展示には、中々ヤルネ、REUGE JAPAN。

2017年
09月18日
07:22


REUGEで好みはやはり手頃な懐中タイプ。
この多色エナメルの伝統的な図柄は以前、GENEVE駅前商店街で購入を悩んだモノ。
当時は20~30万円であったが、果たしてブランドがREUGEか堂かは定かではない。

時計、オルゴール、からくり人形の3拍子揃ったブツには惹かれる。。。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み