11月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

【お詫びと訂正】世界最薄2017年11月15日16:41
先のブログにつきましては私の調査不足でございました。

大先輩より世界最薄についてご指摘いただきました。

コンコルドのデリリウムが1.98mmで市販品腕時計の世界最薄です。

プロトタイプではConcord Delirium Ⅳという一品制作のクオーツが厚さ0.98㎜という記録を持っているそうです。

http://www.capetowncorp.com/whatsnew/concordarticle.html
  • 時計探求

コメント

1番~9番を表示

2017年
11月15日
16:43

ということは、世界最薄探求の旅はまだ終わらない・・・

NETで検索ですが

2017年
11月15日
17:13

1979年ですか^0^
1ミリ以下は凄いですね。
電子関係ならば薄さには関心してもそうそうは驚かないのですが、1ミリって考え方によっては信号線より厚いわけですからそこそこのスペースは確保できると思うのですが、記載のネット情報にて当時セイコーが2.5ミリということを考えると0.98ミリはそれなりの脅威の数字なのかもしれませんね。
でもケース材料はどのようなものが使われたのでしょう。

2017年
11月15日
17:26

コンコルドの最薄(クォーツも機械式も)は手に取ったことがあります。

薄すぎて壊れそうなので買いませんでしたけど。

2017年
11月15日
21:07

これ着けていて、道端で転んだだけで終了しそうですね。恐ろしや。

2017年
11月16日
09:32

ワークスの日記さん

1mm以下のやつは想像できません(笑)
普通の時計なら風防で終わりですよね。

2017年
11月16日
09:36

まっきいさん

実際に見られたことがあるとはすごいですね!

>薄すぎて壊れそうなので買いませんでしたけど

私は実物見たら買っちゃいそうです(笑)

2017年
11月16日
09:42

だんみちゅさん

ちょっとぶつけただけでも風防割れそうですよね。
市販品が1.98mmというのが強度的に限界なのかもしれません。
オメガのウルトラシンもケース厚だけなら2mmほどなのですが、
風防が0.5mmくらい飛び出ています。
オメガ的には実用を考慮した最薄だったのかもしれません。

2017年
11月16日
16:16

>1mm以下のやつは想像できません
ハハハそうですよね^0^
でもエレクトロニクスの仕事的には1ミリってすごく大きいのです。
薄型の風防とケース下を除いても0.4ミリ残るわけですかからね。
ちなみに0.4ミリと0.3ミリは肉眼でも見分けがつけられるくらいの違いなのです^0^
薄さを追求するとはそうい事になると思います。
おそらく設計製図は50倍寸位でやるのでしょうね。
当時だとそれをカメラワークで処理して原寸して原盤を作って製作なのでしょうか?
ちょっと時計はわかりませんが。
ケース素材が問題ですね。
すっごく堅いものを使うか、フレキシブル素材を使うかでしょうか?ね。

2017年
11月16日
18:51

ワークスの日記さん

おお、何やら専門的なご意見ですね。
今度お会いした時、詳しくお聞きしたいと思います。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み