11月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ヘッドウインドさんのブログ

(一般に公開)

ロレックスもカルティエの様に!!2017年11月30日14:45
某有名時計師さんからの情報で、ロレックスもカルティエと同じ様にムーブメントはオーバーオールでは無くてムーブメント交換になると聞いたんですが、本当なんですかね。

確かに、その方が簡単で早いのは分かりますが、何だかさびしい話ですよね。

コメント

1番~4番を表示

2017年
11月30日
21:33

https://www.rolex.com/ja/rolex-dealers/servicing-your-rol...


まだ公式サイトでは、OHすると書いてますがそのうちに変わるのでしょうか?

2017年
11月30日
22:04

カルティエは取り出したムーブメントは何処かで
オーバーホールしておいてそれをストックして
交換用にリサイクルするそうです。ロレックスも
その方法かも?まさか廃棄はしないでしょう。

2017年
12月01日
01:43

3: LEM

OVHの明細に…
「ムーブメント、ケース、文字盤、ハリ、ガラス、リューズ、パッキンの交換済」ってあったりすると驚きますね。
ユーザーが購入したのは、時計ではなく時計を使う権利だったりして。笑

2017年
12月08日
19:36

kuniyosiさん、
ジェジェさん、
LEMさん、

返信が遅れてすみませんm(__)m
ロレックスがオーバーホールを止めてカルティエの様なアッセンブリー交換になると言う話は兄からの又聞きだったので、自分で本当なのか実際に聞いて見ないと分からなかったので。 事実ロレックスのHPにはオーバーホールすると書いてますしね。

私も今日例の時計修理店に、オーバーホールと修理に時計を持って行ったので話を聞く事が出来ました。

詳しく言うと、日本ロレックスには1日に何十本あるいは何百本かな?オーバーホールが来るので、1個1個していると捌く事が出来ないので、何十本か何百本かな?まとめて洗浄をしている様で、そうなるとこのパーツがこの固体のパーツなんてのは分かりませんから、結局分解した時とは別のパーツが付く事になるようです。
流石にケースは同じになるようですが、それ以外はパーツに固体識別番号は無いですからね。
確かにこれはアッセンブリー交換に近いものだと思いますね!!
効率を考えれば、そうなんでしょうが、時計好きには何ともスッキリしない話ですよね
(^-^;

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み