3月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ヘッドウインドさんのブログ

(一般に公開)

フルメタル出た~ツ(〇o〇;)2018年03月08日12:24
有りそうで無かったフルメタルが遂に出ました\^o^/
ウレタンだと、どうしても経年変化でボロボロになってしまいますから、これならムーブメントがダメになるまで使えます。
私の様なアナログ人間には、機能をシンプルにしたタイプも出して欲しかったかな(^-^;
https://g-shock.jp/special/gmw-b5000/

これって昔、都市伝説で言われているアラブの王様が子供達の誕生日にG-SHOCKをプレゼントしたいので、金はいくらでも出すから金無垢のDW-5000を作ってくれと言われて作った時の型を使ったのかな~?
まぁ~普通は新しく作り直すでしょうけどね(^▽^)

コメント

1番~12番を表示

2018年
03月08日
12:48

1: LEM

格好いいし最高に使いやすいと思うフルメタル5000ですが…重いんですよね。
それでも見つけたら欲しくなるだろうなぁと思います。

2018年
03月08日
12:56

2: anton

これは最高ですね。

どうせなら、金色のやつが欲しいです。

2018年
03月08日
13:41

LEMさん、
どうもです。
確かにウレタンケースのG-SHOCKからすれば重たいですかねぇ(^-^;
なのでアクティブに動く仕事に使うのは厳しいでしょうかね。
ロレックスのダイバー系やパネライでアクティブに動いている方なら、
何とかなるかな?

2018年
03月08日
13:44

antonさん、
どうもです。
私も金色良いかな~と思いました(^▽^)
どうせならこれだろ~ですかね(笑)

2018年
03月08日
14:05

これって。ついに出ましたって感じですね^_^^_^
4月が待ち遠しくなりました。
金かなぁ、銀かなぁ〜。

2018年
03月08日
14:16

そして今年一番の時計ニュースかも。早いですけど^_^
これにはオリンピックモデルだってどんな復刻だって勝てないでしょう。

2018年
03月08日
17:46

これは・・・!
私にとっては夢のひとつが実現した感じです。金と銀をオトナ買いしたいところですが、我慢して?金かな。

167gは重量バランスさえ悪くなければ個人的には許容範囲です。

2018年
03月08日
23:58

8: LEM

これ一つ気になる点ですが基本的には樹脂ケースなんですね。ネジコミ式の裏蓋を開けることはほぼないと思いますが、一回開けたらやばいってことはないでしょうか。昔の初代フルメタルMR-Gのようにメタルケースにメタルベゼルをあてがいチタンで作ってもらえればさらに嬉しいのですが、価格が跳ね上がるでしょうか。^^;;

2018年
03月10日
12:37

ワークスの日記さん、
どうもです。
4月が待ち遠しいですよね~。
やっぱり金かな~と思いますが、予約取れるか分からないですね(^-^;
日本人にとっては、どんなオリンピック・モデルよりも嬉しいですよね。
2年後の東京の時は限定モデル出して欲しいですね(^▽^)

2018年
03月10日
12:51

宗一郎さん、
夢がかないましたね。
何時か出してくれるのではと思いましたが、随分と時間がかかりましたが。
私もそれなりに重量が有る時計持ってますから、私も気にならないと思います。
問題はバランスですね。 なるべくケースの下の方に重さが有れば良いのですが?

2018年
03月10日
13:24

LEMさん、
多分、価格と重量の両方かな~と思います。
金属ですから見た目だけで、落として壊れてもよければ簡単なんでしょうが、
それではG-SHOCKでは無いですからね。
リシャール・ミル位に高額でよければ、オール金属で作れたかもですが、
CASIOさんでは厳しかった(≧ω≦)ですかね。
フルメタルMR-Gとは5000はちょっと違うんですかね?

2018年
03月11日
00:37

12: LEM

フルメタルMRGは形状は5000に似ていますが、基本構造は全く違うので、ちょっとモッサリした感じになっています。ベゼル自体にクッション構造があったように記憶していますが、どうだったか…
今回のはベゼルが全く5000デザインですから、カシオも苦肉の策というか、よく考えた挙句でしょうね。価格に関しては、現行のMRGもありますから、それくらいの価格になっても買う人は結構いるように思います。リシャールほどになるとちょっと…ですけど。(^^;;
それとレジンケースでも早々開ける裏蓋ではないですし、メンテで10年に一回開けたところでたいしたことはないでしょうね。ペットボトルの防水性の高さを考えればわかりますね。とりあえず魅力的な時計ができましたね。^ - ^

1番~12番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み