4月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

GS2018年04月19日13:10
今年のバーゼルワールドでセイコーからはキャリバー9S20周年記念モデルが3モデル発売されました。
一番の話題はプラチナのVFAだったのですが、廉価モデルというよりも一番実用的なモデルとして発表されたのがSSのSBGH267でした。

相変わらず国産メーカーはHPにバーゼル新作がUPされるのが遅くて3/22にようやく見ることができたのですが、このGSは一目見てドストライクな直球でした。
なので翌日すぐにセイコープレミアムサロンにてオーダー入れたところ、
予想外にも明日(3/24)入荷します。と言われ驚きました。
入荷予定を見ていなかったので夏か秋頃入荷するのかと思っていました。

さすがは国産、バーゼル期間中に新作を早くも1本GETできましたGS。
GSは一番最初にSDのSBGA011を購入し愛用しておりましたが、
ある日突然電池切れのように停止し興ざめ。
OHから戻ってきましたがやはりGSは9Sが良いだろうと思い手放しました。
次に購入し現在も愛用しているのが復刻44GSです。
このモデル程ザラツ研磨の凄さを分からせるモデルは無いと思います。
そしてGSからSEIKOロゴが消え、GSで1本欲しいと思っていたところ大谷のスプリットのようにズバッと決まってきました。

このSBGH267がスペシャルなのが一目で分かるのが文字盤でしょう。
螺旋状にグランドセイコーの「G」と「S」、第二精工舎の「S」が刻まれ、
GSエンブレムと秒針が金無垢の仕様。
ローターはGS限定モデルお得意の酸化チタンで造られ獅子の紋章入り、
ザラツ研磨の多面カットの美しさに自動巻でありながらGSでは珍しく厚さ13mmにおさえている点もポイント高いです。
  • 時計探求

コメント

1番~10番を表示

2018年
04月19日
13:14

TOTALでハイレベルな時計です。
リストショットで分かるようにONで大活躍です。

2018年
04月19日
14:08

9S系 萌えですね。(笑)

次回は、9S86のGMT搭載機をお薦め致します。(^^
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/about/movement/mechanic...

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/filter/cali...

2018年
04月19日
14:31

KaheyYoneさん

個人的にGSはYシャツ着たONの時に着用しますので厚さ13mm以下でないと興味ないです。
GMTって基本使わない機能ですから厚さのほうが重要です。

2018年
04月19日
17:15

4: LEM

ワールドタイムさん、
素晴らしい幾何学模様の文字盤ですね。一目でハッとする美しさがあるのではないでしょうか?裏返しても面白い趣向ですね。写真を拡大させてもらうと非常に上品な青の世界に引き込まれそうになります。^ - ^
いずれ見せていただきたいと思うところですが、何分にも帝都は遠きにありて…(^^;;

2018年
04月19日
18:08

あー かっこいいの買いましたね。 浦山です。 自分もそれ実物見ましたけど、どてもかっこよ

かったです。先立つものがあったら、逝っていました。

2018年
04月19日
21:22

ワールドタイムさん

先日 暖色系のライトの下で拝見したときは 正直あまりパッとしない色合いの印象でしたが、白色光で見ると全然違いますね。めっちゃかっこいいです。

おめでとうございます!

先日 銀座和光でGS-VFAの実機見てきましたが あまりにシンプルで素通りしそうでした(笑)。あの価格設定はいかがなものかと。

2018年
04月20日
10:53

だんみちゅさん

ありがとうございます。
細部にわたりセイコーもかなり気合を入れて造ったのが分かります。

2018年
04月20日
11:13

ユックンさん

文字盤の色はダウンライトよりも太陽光で見るのが一番本来の色目がでますね。
色のコンセプトも意味があり、グランドセイコーブルーを使っています。
一見地味ですが深みがありますね。

VFAは昔から銀パラが欲しかったのでこれもパラジウムで200台でしたら購入したと思いますが、まさかのプラチナで550では手が出ません(笑)

2018年
04月20日
13:32

> VFAは昔から銀パラが欲しかったのでこれもパラジウムで200台でしたら購入したと思いますが、まさかのプラチナで550では手が出ません(笑)

VFA…元のが精度落ちても、ロゴで高価格…なのはさておき、一時は探し求めたことが
ありましたけど、縁が無いまま、今回の新型が…価格見て諦めました。

 叡智も品質落として価格上がったし…元から高くて手が出ませんけどw

 現在手元にあるセイコーは、生まれ年の19セイコー国鉄関西と、セイコー5系ばっかり。

手頃に楽しむには十二分ですけどね~メーカーにしたら良い客じゃないだろうなぁ

2018年
04月20日
13:52

まっきいさん

やはりVFA考えることは同じでしたか(笑)

そうなんですよね叡智Ⅱと同価格って微妙な。
というかよほどのコレクターか物好きでないと手が出ないと思います。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み