8月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

オメガ自社ムーブのメンテ代2018年08月22日16:29
2007年にコーアクシャルを搭載した完全自社ムーブcal.8500が発表されましたが、
あまりにもメンテナンスフリーのため10年以上経ち初めてOHにだしました。

メンテ代はケース磨き無しで62,400円ですから3針モデルとしては少し高い気もしますが、
通常の機械式は4,5年サイクルでオーバーホールすると考えればむしろ割安感があります。
  • オメガ

コメント

1番~15番を表示

2018年
08月22日
16:32

驚くべきはその精度で、10年以上使用しても日差は5秒内、気持ち竜頭の巻き心地が重くなったかなと言う程度でしたが、
OH後は平置きでなんと日差1~2秒内。
オメガの自社ムーブはバケモノだ!!!

2018年
08月22日
16:55

流石、OMEGAですね。

4年以上前にコンプリートサービスを受けた廉価版のスピマスオートが...
https://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targ...

年初に購入したパネライのクロノメーター規格の同系ムーブメント搭載の復刻版よりも精度が良いのは...(笑)
https://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targ...
OMEGAに関しては...費用ケチって、社外修理に出さずに総本山に持ち込みですね!(^.^)

2018年
08月22日
20:19

ワールドタイムさん、こんばんは

サービスで付いて来たケースが、
コロコロしなければ、パーフェクトですかね。(笑)

2018年
08月22日
21:02

昨年白アワビのOHを出しています。
https://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targ...

特に不具合無く、日差5秒程度でしたが、コーアクシャルとは云え、揮発等による油切れの懸念もあるかなと思い、購入後8年目で依頼しました。

ケース磨きもお願いしたのですが、ステンとポリッシュが混在している横スケモデルは磨き不可と云われたのが未だに納得いきませんが、それ以外はメーカーにお任せできるのは安心です。

油の揮発について、先日独立時計師のA氏の工房を訪問した際に質問したところ、「今は通常の使用であれば油の揮発は心配しなくてよい。特に不具合無ければ定期的なOHも必要無し」とのコメントをいただきました。

なので、今後は定期的なOHはせずに不具合が発生した場合のみに、依頼をしようと考え方を改めたところです。

2018年
08月23日
07:17

そもそもCo-Axialで『社外修理』って可能なんでしょうか?
部品交換は簡単に出来ないでしょうからご本家以外でのメンテは考えられませんね。
メンテ含めて完全囲い込みもΩの戦略鴨。
第3世代を過ぎて、完全自社製の実力は中々のご様子。
考えようですが10年過ぎてこの費用は可也のバーゲンではないでしょうか。

2018年
08月23日
08:00

kaheyyoneさん

ハイエックのオメガにはマスターの技術者S氏がいらっしゃるので追込みが違うのでしょう。

2018年
08月23日
08:01

がさらきさん

あのケースは改善してほしいですね(笑)

2018年
08月23日
08:11

まんだりんさん

ケース磨きできない理由が分かりました。
ありがとうございます!
定期メンテについては不具合出てからでも大丈夫な気がしますね。
今の時計が揮発しないと言うことは一昔前と違い注油の観念は不要かもしれませんね。

2018年
08月23日
08:21

ゼンマイオヤジさん

コーアクシャルの修理はオメガ以外できないでしょうが、
通常のOHはできるところもあるようですね。
以前宗一郎さんが社外に出されてますね。
ただ、注油箇所を間違えると精度が出ないようなので、
その辺の情報を良く周知しているところでないと難しいでしょう。
ちなみにオメガは昨年売上は大幅にUPしましたが、
メンテナス部門は修理がなさすぎて厳しい成績だったそうです。

2018年
08月23日
10:43

11: 宗一郎

ワールドタイムさん

ボンヤリと皆さんのコメントを見ていたら、突然、自分の名前が出てきてビックリ!
でも、私はコーアクシャルどころかオメガを1本も持ってないので、たぶん別の方かと。。

それはともかく、3針にしては高額ですが、それだけ精度が出るなら良いですね。
メンテのインターバルが長い分、高額にしてるのでは・・・、などと疑ってしまいたく
なりましたが、クロノグラフ以外のメカニカルで共通料金なのですね。

https://www.omegawatches.jp/ja/customer-service/intervent...

2018年
08月23日
11:30

宗一郎さん

失礼しました、、

となると誰だっけかな〜(謎

2018年
08月23日
18:41

13: LEM

僕ではないとは思うんですが、^ - ^:
初期型のコアクシャルを買うときに親しい時計師さんにOVHが可能か確認しましたところ可能であるとのお返事をいただきましたので安心して購入したという経緯は随分昔に書いたかもしれません。ただ、現在は皆さんご存知の通り、パーツを社外に出さないことが多いので、パーツ交換が必要となれば社外OVHは困難かと思います。

2018年
08月24日
11:33

LEMさん

基本的にコーアクシャルはオメガに出すのがベストでしょうね。

2018年
08月24日
11:35

宗一郎さんがURL貼ってくれたオメガのメンテナンス表を見るとコンプリートサービスにはケース研磨も含まれていますね。
研磨できないアワービジョンはその分ちょっと値引してほしいですね。

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み