最近のコメント
各月のブログ
- 2025年4月の一覧
- 2025年3月の一覧
- 2025年2月の一覧
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
- 2020年2月の一覧
- 2020年1月の一覧
- 2019年12月の一覧
- 2019年11月の一覧
- 2019年10月の一覧
- 2019年9月の一覧
- 2019年8月の一覧
- 2019年7月の一覧
- 2019年6月の一覧
- 2019年5月の一覧
- 2019年4月の一覧
- 2019年3月の一覧
- 2019年2月の一覧
- 2019年1月の一覧
- 2018年12月の一覧
- 2018年11月の一覧
- 2018年10月の一覧
- 2018年9月の一覧
- 2018年8月の一覧
- 2018年7月の一覧
- 2018年6月の一覧
- 2018年5月の一覧
- 2018年4月の一覧
- 2018年3月の一覧
- 2018年2月の一覧
- 2018年1月の一覧
- 2017年12月の一覧
- 2017年11月の一覧
- 2017年10月の一覧
- 2017年9月の一覧
- 2017年8月の一覧
- 2017年7月の一覧
- 2017年6月の一覧
- 2017年5月の一覧
- 2017年4月の一覧
- 2017年3月の一覧
- 2017年2月の一覧
- 2017年1月の一覧
- 2016年12月の一覧
- 2016年11月の一覧
LEMさんのブログ
(一般に公開)
- 宇宙時計 メモ (一般に公開)2018年09月09日14:21
-
忖度という意味がワイロのように悪のイメージで使われていますが、実際は相手の気持ちを推し測るという意味で、人間関係の極めて崇高で綺麗な日本的関係を意味する言葉であります。
70年代における ブローバ VS スピードマスター の関係は忖度があったと考えられるかあるいはアメリカ的な合理的判断であったかは各人の捉え方によって持論があろうかと思いますが、極めて熾烈な争いがあったと僕は想像します。
1970年
アポロ13号、宇宙空間でのトラブル。スピードマスターが帰還に貢献したという永遠の逸話ができる。
1971年
アポロ司令船の内部計時に使用されているブローバ。13号のトラブルによりスピードマスターの名が先走り、自社の宣伝には全くならなくなった。そこで船外活動でも自社の時計をNASAに使わせようと「バイ アメリカ法」によって勝負をかけ始める。
NASAが腕時計調達を始めた頃、アメリカの腕時計メーカーにはクロノグラフがありませんでした。意地でハミルトンが確信犯的にスペシフィケーションを無視してマリンクロノメーターをNASAに提出した行為がアメリカ時計産業の焦りを露にしています。
1966年、ブローバはアキュトロンの特許使用で密な関係にあったユニバーサル・ジュネーブを買収しました。バルジュー72をユニバーサルが仕入れ、アメリカにてケーシング。実質半分はスイス製でバイアメリカ法にもとずけばギリギリでした。
オメガも同様。もちろんスイス製のレマニアをアメリカのケースメーカースターカンパニーにてケーシング。しかも検品はハミルトン。スターカンパニーは当時アメリカ製時計のケースメーカーとしては第一人者。アメリカの時計産業は機械を自社で作ってケースをケース会社に作らせる機構がありました。オメガはスターカンパニーとハミルトンというアメリカ時計産業の中枢と一緒にNASA用のスピードマスターを作っていたわけです。
ブローバ・ユニバーサル同盟 VS オメガ、スターカンパニー、ハミルトン連合
の図式が出来上がります。
コメント