3月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

LEMさんのブログ

(一般に公開)

考えてみると平成最後に購入した時計になるのかな2019年03月31日21:23
29日の金曜日に捕獲したセイコーダイバーズ サード復刻。
よくよく考えたら、おそらくこれが平成最後に買った時計ということになるだろうと思います。
平成はあとちょうど1カ月残されていますが、明日の午前中には新元号が発表されるということ。そうなるともう明日からの4月は平成から次の時代への移行期ということでゴッチャになりそう。
後年、2019年の4月は平成だったのか新元号だったのか、ふと考えたらわからない。そんなことにもなる気がします。
つまり今日で殆ど誰も新元号を知らない純粋な平成は終わりと考えていいかもしれません。

サード復刻が平成最後に買った時計であるというのは感慨深いです。
後年に思い入れが深まりそう。

製造番号を見ると、なんと2018年、去年の3月。
殆ど初期ロットやん!最初に入荷したのが一年ずっと売れ残ってたみたいです。
客の出入りが非常に多い時計屋さんなのに、殆どの人にスルーされたんやなぁと思うと同時に、去年、僕は発売日に速攻でその時計屋さんで買おうと思ってたので、元々これは去年に自分のところにくるはずだったサードそのものなんだなと。どうりでいつも陳列されてたはず。
一層愛着が深まりそうです。セイコーダイバーズはやっぱりいいなぁ。

コメント

1番~4番を表示

2019年
03月31日
22:47

1: ate.s

これはご縁ですねえ。
私も今になって、セイコーダイバーズの良さが分かってきました。

私の平成最後は、60年代物のコンステレーションになりそうです。
たぶん。

2019年
04月01日
00:30

今日の午前中に新元号が発表されたら、一気に話題の中心は新元号になりますね。
そうなると、日本人は新しモノが好きですので、まだ1ヶ月あるにもかかわらず平成が過去の元号になってしまううな気がします。

>よくよく考えたら、おそらくこれが平成最後に買った時計ということになるだろうと思います。
いえいえ、仮にそうだとしても、次に買われる時計は「新元号最初に・・・」になります。
考えようによっては、この1~2ヶ月で「最後」と「最初」のお買い物が出来てしまいます(^-^)。

2019年
04月01日
13:14

3: LEM

ate.s さん、
平成の30年間、色んな時計をつけてみて、
結果的にセイコーダイバーズが一番安心して行動できる時計だなと。
頑丈な時計は他にも数多ありますが、この安心感は他では味わえないです。
セイコーダイバーズと一言で言っても、ものすごい数があるわけです。
こんなに種類多くダイバーズを作るメーカーはセイコーだけじゃないでしょうか。
60年代、セイコーがライバル視してたオメガの御披露目を楽しみにしています。^ - ^

2019年
04月01日
13:22

4: LEM

R35-GTRさん、
「令和」
れいわと入力してもすっと変換されません。今が一番新鮮ですね。
話題は想像通り新しい時代への話で持ちきりですね。
平成の最後にセイコーダイバーズで締められたことは自分的に良かったです。
一応、私設ブログにもまとめ中であります。^ - ^
https://echolo-lem-watch.hatenablog.com

平成最後と令和最初
今月から来月にかけてしばらく世の中湧きそうですね!楽しみです。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み