最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2025年4月の一覧
- 2025年3月の一覧
- 2025年2月の一覧
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
- 2020年2月の一覧
- 2020年1月の一覧
- 2019年12月の一覧
- 2019年11月の一覧
- 2019年10月の一覧
- 2019年9月の一覧
- 2019年8月の一覧
- 2019年7月の一覧
- 2019年6月の一覧
- 2019年5月の一覧
- 2019年4月の一覧
- 2019年3月の一覧
- 2019年2月の一覧
- 2019年1月の一覧
- 2018年12月の一覧
- 2018年11月の一覧
- 2018年10月の一覧
- 2018年9月の一覧
- 2018年8月の一覧
- 2018年7月の一覧
- 2018年6月の一覧
- 2018年5月の一覧
- 2018年4月の一覧
- 2018年3月の一覧
- 2018年2月の一覧
- 2018年1月の一覧
- 2017年12月の一覧
- 2017年11月の一覧
- 2017年10月の一覧
- 2017年9月の一覧
- 2017年8月の一覧
- 2017年7月の一覧
- 2017年6月の一覧
- 2017年5月の一覧
- 2017年4月の一覧
- 2017年3月の一覧
- 2017年2月の一覧
- 2017年1月の一覧
- 2016年12月の一覧
- 2016年11月の一覧
- 2016年10月の一覧
- 2016年9月の一覧
- 2016年8月の一覧
- 2016年7月の一覧
- 2016年6月の一覧
- 2016年5月の一覧
- 2016年4月の一覧
- 2016年3月の一覧
- 2016年2月の一覧
- 2016年1月の一覧
- 2015年12月の一覧
- 2015年11月の一覧
- 2015年10月の一覧
- 2015年9月の一覧
- 2015年8月の一覧
- 2015年7月の一覧
- 2015年6月の一覧
- 2015年5月の一覧
- 2015年4月の一覧
- 2015年3月の一覧
- 2015年2月の一覧
- 2015年1月の一覧
- 2014年12月の一覧
- 2014年11月の一覧
- 2014年10月の一覧
- 2014年9月の一覧
- 2014年8月の一覧
- 2014年7月の一覧
- 2014年6月の一覧
- 2014年5月の一覧
- 2014年4月の一覧
- 2014年3月の一覧
- 2014年2月の一覧
- 2014年1月の一覧
- 2013年12月の一覧
- 2013年11月の一覧
- 2013年10月の一覧
- 2013年9月の一覧
- 2013年8月の一覧
- 2013年7月の一覧
- 2013年6月の一覧
- 2013年5月の一覧
- 2013年4月の一覧
- 2013年3月の一覧
- 2013年2月の一覧
- 2013年1月の一覧
- 2012年12月の一覧
- 2012年11月の一覧
- 2012年10月の一覧
- 2012年9月の一覧
- 2012年8月の一覧
- 2012年7月の一覧
- 2012年6月の一覧
- 2012年5月の一覧
- 2012年4月の一覧
- 2012年3月の一覧
- 2012年2月の一覧
- 2012年1月の一覧
- 2011年12月の一覧
- 2011年11月の一覧
- 2011年10月の一覧
- 2011年9月の一覧
- 2011年8月の一覧
- 2011年7月の一覧
- 2011年6月の一覧
- 2011年5月の一覧
- 2011年4月の一覧
- 2011年3月の一覧
- 2011年2月の一覧
- 2011年1月の一覧
- 2010年12月の一覧
- 2010年11月の一覧
- 2010年10月の一覧
- 2010年9月の一覧
- 2010年8月の一覧
- 2010年7月の一覧
- 2010年6月の一覧
- 2010年5月の一覧
- 2010年4月の一覧
- 2010年3月の一覧
- 2010年2月の一覧
- 2010年1月の一覧
- 2009年12月の一覧
- 2009年11月の一覧
- 2009年10月の一覧
- 2009年9月の一覧
- 2009年8月の一覧
- 2009年7月の一覧
- 2009年6月の一覧
- 2009年5月の一覧
- 2009年4月の一覧
- 2009年3月の一覧
- 2009年2月の一覧
- 2009年1月の一覧
- 2008年12月の一覧
- 2008年11月の一覧
- 2008年10月の一覧
- 2008年9月の一覧
- 2008年8月の一覧
- 2008年7月の一覧
- 2008年6月の一覧
- 2008年5月の一覧
- 2008年4月の一覧
- 2008年3月の一覧
- 2008年2月の一覧
- 2008年1月の一覧
- 2007年12月の一覧
- 2007年11月の一覧
ゼンマイオヤジさんのブログ
(一般に公開)
- 『プラチナ製の時計は高過ぎないかと言う疑問』 ~2019年04月07日08:39
-
(要点)
1.プラチナとは
2.プラチナと金の決定的な違い
3.現在の価格相場
4.プラチナの良さ、ゴールドの良さ
5.結局、プラチナ製時計は高過ぎるのではないか
***
先日、よやや2さんとお話する中でプラチナの話題となった。
現在の金相場と比較すると価格は逆転、金の方が遥かに高い、と言う現実をどう考えるべきか。
今回はプラチナについて少々考察してみる。
1.プラチナとは:
日本語では白金、と言うのでホワイトゴールドと紛らわしい。
アチラは白色金の合金、プラチナは金と同じ単体の元素である。
つまり、ホワイトゴールドと違って混ぜ物では無い、と言うことだ。
世間ではプラチナの評価・イメージが金より上で定着している。
例えば、結婚記念日。
金婚式は50周年、プラチナ婚式は70周年、ってプラチナ迄到達する夫婦は略皆無鴨。
例えば、クレジットカード。
各社とも、普通カード<ゴールドカード<プラチナカード<ブラックカード、のような順番。
即ち、プラチナの方がゴールドより常に上位となる。
AMEX年会費を比較すると、プラチナが正に桁違いのクラス感あることが分かる:
普通カード 12,000円
ゴールド 29,000円
プラチナ 130,000円(以上全て税別価格)
そして、何よりもプラチナの希少性の源はその産出量であろう。
2016年のプラチナの産出量(191トン)は金(3110トン)の16分の1、と言うことから
プラチナ=金より希少価値アリ=綺麗=価格が高い、
と言う単純な図式が想像出来る。
2.プラチナと金の決定的な違い:
しかし、もっと大きな違いは両者の『用途』であろう。
プラチナ: 65%(工業用)、28%(宝飾用)、7%(投資用)
金 : 10%(工業用)、53%(宝飾用)、37%(投資用)
つまり、金は約5割が宝飾用なのに、プラチナは6割以上が工業用。
これが何を意味するのかがポイント。
プラチナの場合、自動車の触媒用が圧倒的に多いのだが、昨今の自動車の
動力・エネルギー変革やディーゼル離れに伴い、この需要に激変が起こりつつある。
即ち、『将来的な思惑』も含めてプラチナ需要が減少しつつある中で、
敏感な市場ではコレが価格に反映されているのが現状である。
3.現在の価格相場:
4月5日09:30公表の地金価格は以下(田中貴金属工業のHPによる):
5,061円 金
3,584円 プラチナ
約62円 銀
※売買価格はプラチナ・金はキロバー建て、銀は30kg建ての1g当りの価格。
上記の通り、プラチナは金よりも3割安が現状であり、
過去3年間、既に金相場がプラチナより高値で推移しているのである。
そして、上述の背景から今後も暫くこの傾向は続きそうと予想される。(注1)
つまり、素材としてのプラチナは現時点で金よりも3割安いのだ。
4.プラチナの良さ、ゴールドの良さ:
これは嗜好の問題なので人それぞれであるが、
筆者の場合、あの柔らかい金色にソコハカトナク憧れと心の安らぎを感じる。
逆にプラチナの銀色は、SSだか、銀だか、ホワイトゴールドだか、はたまた、メッキだか、
見た目では判別し難い点と、シルバー系の色目に価格相応の価値が見出せない。(注2)
プラチナは確かに重量感があり、鈍く輝く独特の色目がある。
しかし、誤解と偏見を恐れずに言えば、素人目にはホワイトゴールドとの違いは
中々付け難いのではなかろうか。
寧ろ、『プラチナが分からない貴方は素人ですよ』、とか、
『プラチナは希少価値があって金より高価な貴金属ですよ』、
等等の上から目線で作られたメディアや
貴金属商の商業的なあおりのフレーズがそうした素人をプラチナの世界へ
過去の長きに亘りしたたかな戦略的により誘導してきたのではなかろうか。
それが出来たのも、
根底には『触媒用途』という強力な安住出来た需要と限定的な生産量があったからだろう。
今やそのツケが『自動車革命』にまで至ろうとしているのだ。
5.結局、プラチナ製時計は高過ぎるのではないか:
紙面の関係で可也はしょって書いているのだが、
現在のプラチナ製品は時計に限らず、従来の世間のイメージに便乗した高値の価格設定が
過ぎるのではないかと感じている。
無論、素材の価格だけで比較は出来ないが、加工・彫金・製造工程の違いなどを
考慮しても、未だにプラチナ製、と言うだけで18金よりも遥かに高い価格設定は
早晩、破綻するのではないか、と考えているのだが。
注1) 上記の記載内容は全て個人の見解に依るものであり、
関連する如何なるクレーム・損害も一切受け付けません。
注2) 全て個人的見解であり、異論反論は受け付けません。
- 腕時計全般
- GOODS
- スタイル
コメント