4月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ゼンマイオヤジさんのブログ

(一般に公開)

『ザシチの定点観測』 ~2019年04月30日08:37

飽きずに続ける定点観測。
The CITIZENとORIENTの年差対決は単月精度では落ち着いて来た。

***

年差5秒のザシチは僅か4カ月で累積精度がプラス5秒となった。
これは昨年の同時期と全く同じ累計誤差であり、
既にメーカー公称の年間精度の上限に到達してしまった。
今後、恐らくマイナス傾向には成り難いであろうから、
挽回することは非常に厳しい状況に置かれている。

片やORIENTは温度補正機能を持たないので、
寒い冬場に遅れがモロに顕著となることが分かる。

両者共に気温10度以上であれば、更にそこそこの精度も出せるだろうが、
寒暖の差が激しい程、そして冬場程、ブレが出易い、というところだろう。
クォーツ精度の鍵は『温度補正機能』が握る、と言っても過言ではない。

***

(単月精度の推移)
      The CITIZEN   ORIENT
1月     +2秒     -6秒
2月     +1秒     -3秒
3月     +1秒     -1秒
4月     +1秒     -1秒

累積精度  +5秒     -11秒


***

果たして崖っぷちまで追い込まれたザシチは、
昨年のように残りの期間で安定精度を示すことが出来るだろうか。

TBC・・・
  • SEIKO
  • CITIZEN

コメント

1番~6番を表示

2019年
04月30日
14:03

楽しい実験ですが、このブログメーカー関係者が読んでいたらヒヤヒヤものですね(笑)

2019年
04月30日
18:11

シチズン関係者には是非、御覧頂きたい内容です(笑

因みに実験条件は24時間365日、常に文字盤上の平置きで、
木製BOXの中で半密閉された状態です。
室内保管ですが、それなりに室温の変化にはさらされているものの、
外乱要因は比較的少ないでしょう。

つまり、もう2年目なのにザシチは一度も実用していません///www

2019年
04月30日
19:33

3: LEM

こういう遊び方はGPSや電波時計では楽しめないもの。
腕につけずとも十分に時計を愛用しているように思えます。

2019年
04月30日
19:52

LEMさん、
時計って万年筆とかと同じで、基本は使って、使って、使いこなして、
自分の味をTOPPINGして行くモノだと思います。
些末な御託は不要でありますが、その御託さえも愉しむ余裕が欲しいですね。

そもそも時計でリコールが出ないことを『好意的』に解釈すれば、
それほど完成された『工業品』なのですから。

でもザシチのように年差5秒を謳う時計がそうでないと困りますけど///www

2019年
04月30日
20:08

5: LEM

ゼンマイオヤジさん、
トッピングをトッピングと思えるものは愛用品ということなのでしょうね。使うことで消費しかできないものはそうはいきません。修理してでも使い続けることができるものしかトッピングは叶わないだろうと。
ダイバーズウォッチにおいては、これくらいのトッピングができれば素晴らしいところ。笑
しかし我々は使いこなすほどに一つの時計に向き合い続けることがなかなかできない人種でありますから、本来の目的でなくとも気にかけているだけでも愛用と呼ぶしかないように思います。
良い機会なので明日からの令和では、僕は平成時代での腕時計との付き合い方を見直そうと思います。

2019年
04月30日
20:22

私は明日からも何も変わらぬ自然体で参ります。
元号とかにかかわらず平穏な時代であることを祈念するばかりです。
天変地異以外は全て人的要因に左右されますけどね。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み