5月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

自動巻クロノグラフの最高峰【CODE11.59(後編)】2019年05月09日11:51
前回の続きです。
2019SIHHにて発表されたCODEシリーズですが、3針モデルは一見普通でロイヤルオークのインパクトからすると物足りなさがあったのでしょうか、とくかく一般ユーザーの評価は低かったです。
私もさらりと流すつもりでしたが、クロノグラフモデルを見て一変しました。
デイトナと同じように3時と9時のサブダイアルがセンターより上に配置しており只者ではない気配がひしひしと伝わってきました。

1枚目画像はRGのブルー文字盤で一番人気だそうです。

2枚目画像はクロノス最新号でも記載されてますが、サファイアの内側の縦方向と横方向では別の曲線で削り出しているダブルカーブサファイアクリスタルを採用。
このため横からみた文字盤と上下から見た文字盤ではがらりと表情が変わります。

3枚目画像ではケースサイドに注目してください。
こちらも記事にありますがミドルケースはロイヤルオークと同じく8角形でサークルのベゼルと裏蓋でサンドしており、ベゼルとラグは一体化している複雑構成です。

良く見るとラグの内側までヘアラインが入っており、とんでもなく手間が掛かっているのが分かります。

コメント

1番~7番を表示

2019年
05月09日
12:01

ロレックス、オメガに続き、久しぶりに次世代自動巻クロノグラフに出逢った気がしました。

ちなみに8角形のミドルケースに入っていたのでこのムーブメント4401はいずれロイヤルオークに載るのか聞いてみましたが、今のところ差別化しているようで流用することはないそうです。

ひとつ気に入らないのは金無垢モデルしかないので税込480万という価格でしょうか(笑)
高級ラインのジュールオーデマの後継なのでSSモデルがでる可能性は低そうです。

2019年
05月09日
16:34

悩ましいダイアルデザインとスペックですが...

八角モデルに搭載されるまで我慢します。(笑)

2019年
05月09日
22:40

kaheyyoneさん

間違いなく高級自動巻クロノグラフの最高峰と呼べますね。
文字盤のラッカーも10数回重ね塗りし深みを出し、細部まで仕上げが良いので飽きないであろうと思います。
今年買う物が無ければ私もエントリーしたいのですが。

2019年
05月10日
10:23

ワールドタイム さん

今年は、並木通りのポチャ可愛の担当嬢からエルプリメロ搭載機と
例の1041本限定モデル、おやじブレス仕様の新作の納品が控えているので、
時計専売店やブティック扱いの時計は、来年以降にします。(^^♪

2019年
05月10日
12:06

KaheyYoneさん

やはり優先順位では限定モデルですね。

2019年
05月11日
18:53

6: 豆蔵

この新作の実物見てないので分かりませんけど、私のAPナンバー1モデルは、オフショアのバリチェロPGです。
プレミア価格で高過ぎて、とても買えませんけど・・・。

2019年
05月15日
14:07

豆蔵さん

バリチェロ好きですね~。
いずれ逝っちゃってください(笑)

1番~7番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み