10月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ワールドタイムさんのブログ

(一般に公開)

SEIKOクロノグラフ2019年10月04日12:22
昨日大々的にセイコークロノグラフの新作が発表され、クロノスでもUPされていますが、
ストライクか半分ボールか悩みどころです。

https://www.webchronos.net/features/36562/

一つはセイコー初のクロノグラフ55周年記念モデルSARK015で、プレサージュで登場しました。
ご存知の通り、オリジナルのクラウンクロノグラフは水平クラッチの手巻ムーブです。
復刻盤は自動巻きの8R48を載せているので直径42.3mm、厚さ15.3mmとジャンボサイズです。
  • 時計探求

コメント

1番~14番を表示

2019年
10月04日
12:29

もう一つは世界初の自動巻クロノグラフの一つである6139のダブルクロノである6138-8000をオマージュしたSBEC005で、プロスペックより登場。
ムーブメントはSARK015と同様に8R48です。(直径41mm、厚さ16mm)
こちらは若干サイズ感は良いですが、厚さが気になるところです。

2019年
10月04日
12:36

どちらもオリジナルと比べてしまうと魅力はイマイチという個人的評価です。
完コピなら若干サイズUPしていても購入したと思いますが、復刻でなくオマージュという記念モデルなのでしょう。
6139,6138あたりは大好物なので複数所持してますが、やはり現行にない当時物のデザインが魅力なのでしょう。

2019年
10月04日
14:32

3: masa

今までも似たような復刻版はあったように思いますが、今回のはより近い雰囲気で結構好みです
最近のデザインより気になってしまうのは人間がが古くなった証拠でしょうかね(^-^)
しかし、最近のセイコーって販売先が限定される事が多くなりましたね

2019年
10月04日
14:51

masaさん

今までのと比べると圧倒的に出来は良いですね。
ただ、個人的にはこの値段出すならオリジナルの極上品を買います(笑)

2019年
10月04日
17:13

プレザージュのセイコークロノグラフ 55周年記念限定モデル SARK015は、
50周年記念モデルのSEIKO BRIGHTZ SDGZ005 焼き直しでしょうか?(^.^)

2019年
10月04日
18:26

kaheyyoneさん

要は外装と文字盤をちょっとデザイン変更しただけですね。
せめてムーブメントも改良してシングルクロノにしてほしいです。

2019年
10月04日
18:49

ワールドタイム さん

ヨドバシカメラ...強気の定価販売の10%ポイント還元ですね!(笑)

2019年
10月04日
20:38

今晩は、ワールドタイムさん

twitter などで SEIKOさんが出すって話しがあり、
期待してたのですが、復刻版でなくて残念です。

聴けるなら、何故、復刻版を作成しなかったのかを知りたいです。

2019年
10月05日
07:53

がさらきさん、
たぶん時間がなかったんでしょう。

Why Seiko won't be producing a 50th anniversary chronograph any time soon

https://www.qpmagazine.com/watch-culture/a28411712/seiko-...

「なぜセイコーは50周年記念クロノグラフを作らないのか」
この記事の日付が 2019/7/17 です。
この方は2018年にセイコーCOO Shuji Takahashi さんと対談しており、

Which is clear as mud
「なんてこった、分かったことは、まったく何も分からないってことだ!」

というコメントを文中にしております。

ということは、少なくともセイコーさんが6139の重要性を認識して記念モデルの開発にGOをかけてから現場に残された時間は長くても一年くらいでしょう。

その期間では、ムーブメントの新作を行う時間的余裕はなかったと思いますし、現場としては限られた時間のなかで最善のことを行ったのではないのかと思います。

ブライトリングのナビタイマー復刻くらい周到な準備をすれば、もっともっといいものが出きたとは思うので、やっぱりセイコーの経営陣やマーケティングの方には改めて自社の歴史を再評価してほしいと思いますし、(再評価って思ったより難しい作業ですが)、限られた時間の中で努力された現場の方の努力には頭が下ります。

私としては、まあまずはこの50周年記念が出せたということだけで嬉しいです。

2019年
10月05日
09:49

ししゃもさん、情報ありがとうございます

自分も再評価に同意です。
で、次回の70年?80年?か、わかりませんが、出すときにはと思いました。

2019年
10月05日
19:11

kaheyyoneさん

ヨドバシは分かっているのかいないのか、限定モデルは良く定価売りしますよね。

2019年
10月05日
20:36

がさらきさん

しゃもさんもおっしゃるように時間がなかった為、プロダクトにデザインを合わせるのではなく、
汎用ムーブの8Rにデザインを合わせる他なかったのでしょうね。
それにしては価格はきっちり限定価格です(笑)

2019年
10月07日
10:55

素直にオリジナルを買ったほうが良さそうですね…

2019年
10月07日
11:08

りきぽんさん

そうなんですよね。
オリジナルのほうが遥かに魅力的なんです。

東京五輪モデルのクラウンクロノグラフに、世界初の自動巻きクロノグラフの派生系で人気の高いダブルクロノのパンダが元ネタなので素材は申し分ないのですが、料理の仕方がまずかったですね。
手巻のシングルプッシュクロノグラフは難しいにしても、セイコーは縦目の自動巻ムーブ6Sもあるのでもうちょっとやりようはあったかなと、少し残念です。

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み