4月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ゼンマイオヤジさんのブログ

(一般に公開)

『葉ざくらや人に知られぬ昼あそび』~2020年04月11日19:33

足並みが揃わない全世界vs新型コロナウイルス、のミクロの戦いであるが、
ここは人類の忍耐と見識が問われている。

***

基本は自宅謹慎、に尽きるのであるが、
文字通り春の好天の下、寸暇を惜しんで気分転換の散歩(三歩)であります。

本来は地の利を生かして京都遠足で花見、を予定していたが、
それは来年のお楽しみとしての申し送り事項。

***


今年は徒歩圏内中の最短至近距離、地元の5分徒歩圏内で我慢する。
葉桜間近の今年のサクラと五重塔、そして、マスク姿、と言うのが2020年の春の記憶である。






※ Shot by X-Pro3 with Velvia & Classic Negative Mode
  • カメラ
  • Nago夜
  • スタイル

コメント

1番~5番を表示

2020年
04月11日
21:19

今年のサクラ満開もピークを過ぎた。
残るは我々の戦いのピークを早く迎え入れ、無事に乗り越えることだ・・・

2020年
04月12日
11:32

2: LEM

もうしばらく上昇するでしょうね。
ピークをどこまで抑え込めるかが勝負どころ。
GWを絡めたのは正解だろうと思います。
来年の花見で大いに騒ぐために踏ん張り時でしょうね。

2020年
04月12日
13:07

インフルエンザは冬季に流行するものと思われていますが、地球規模でみると通年発生中。
今回の新型コロナも中国では封じ込めに成功したかの報道があるものの、
その感染力がインフルよりもはるかに高いことから、戦いの収束点が何時であり、
その基準がどうなるのか、まだまだ不可解な点が多過ぎますね。

日々是勉強と忍耐の連続ですが、来年の今頃はどうなっているのでしょうか。
この時計をしているとコロナにかかり難い・・・、
な~んていうお守り時計でも良いのでインパクトある新作を期待しちゃいます。

おぉっと、近々、そんな時計も実際にお目見えする鴨・・・(謎)

2020年
04月12日
14:28

長男家族、孫たちが暮らすオレゴン州の小学校は、先日6月一杯までの
休校が決定しました。
7月、8月は夏休みですので、学校再開は新学期の9月からになります。

3月までニューヨーク州で暮らしており、オレゴン州に引っ越しした今でも、
ニューヨーク州に在籍していた小学校が、タブレットやスマホを用いWebにて
授業を行ってくれている素晴らしさです。
通常授業の100%補完は無理ですが、それでも行われないより遥かに
良いと思います。

授業方法、押印しないと滞る業務とその為に出社する会社員、紙ベースの
仕事などをしっかり見直す良い機会かも知れません。

2020年
04月12日
19:29

国内の古い業界ほどIT導入が遅れており、未だに紙のFAXでしか受発注を行わない企業も多数あります。今、国内で行っているテレワークは災害時の対応版であり、せいぜい一ヶ月が限度でしょう。これを機会に本格的なテレワーク体制を構築する良い節目であり、商売人の我々からするとそうした古い業界への斬り込みチャンス到来とも言えます。
契約書でさえ電子版で取り交わせば印紙代も節約できる法体系も整っているので、押印に変わる電子照査(DocuSign)とかも含めて、ビジネスの世界も激変のうねりの真っただ中にいますね。

そういえば以前いたサウジアラビアでは男女が同じ教室で授業することはあり得ないので、男性教授はTV授業で女子学生に教えていました。社会全体がどんどんIT志向になる一方で、私なんかは未だにFace2Faceの関係を重視していますが、これから加速度的に社会も世界も変貌する予感がします。

平成は30年で終わりましたが、今から30年後の世界を見てみたい気がします。

1番~5番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み