最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
がーひらさんのブログ
(一般に公開)
- ウォッチコーディネーターについて2020年04月28日15:41
-
今回は、僕が昨年取得した、ウォッチコーディネーターという資格の事を書きたいと思います。
この資格は日本時計輸入協会が主催している時計販売についての資格です。
問題は全て発売されているテキストから出題されます。
範囲は商品知識と販売知識に別れていて、商品知識は、時計の歴史や流通経路(正規販売や並行輸入)、時計の仕組みやコンプリケーション、オーバーホールについてがあり、販売知識については、接客の心構えや敬語、販売に関する法律、在庫管理、VMD等があります。
勉強は半年程かけて、仕事の休憩時間にテキストを読み込む事しかやっていませんが、全部で5回程通しで読みました。
内容は難しくなく、予備知識もあったので、読みすすめる上で詰まる事は殆ど無かったです。
しっかりとテキストの内容が頭に入っていれば合格はそれ程難しくないと思います。
そして、実際に取得して感じたのは、この資格持っている事には、あまり意味が無いという事です。
そもそも知っている人が少なく、時計店で働いていても、この資格に触れられる事は皆無でした。
しかし、取得する為に勉強したこと(特に販売知識について)は業務の中でしっかり役に立っていると思います。
この資格を取得して、何かが大きく変わるという事は無いですが、勉強する為の目標としては良いのかな、と思います。
時計販売をしていない方でも、取得自体は簡単で、時計に関する知識だけでなく、販売に関する知識も付くので、時計店でのディスプレイや照明等の良し悪しが分かるようになり、面白いと思うので取得してみるのも良いかもしれません。
僕は今年、上級ウォッチコーディネーターも取得したので、上級についてはまた別の機会に書かせて頂きます。
- 資格
コメント