最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
がーひらさんのブログ
(一般に公開)
- 3級時計修理技能士について2020年05月18日14:52
-
今回は僕が取得するために一番努力をした3級時計修理技能士の資格について書いていきます。
時計修理技能士は3級から1級まであり、実務経験によって受験できる級が決まります。僕の実務経験だと、3級しか受けられなかったので、今年の2月に3級を受験しました。
技能士認定を受けるには、学科と実技の2つの試験に合格する必要があります。
学科は全30問で、3級の内容は時計の事をある程度知っている方であれば、簡単に合格できる内容になっていると思います。技能士検定のサイトで過去問が公開されているので、興味のある方は確認してみて下さい。
実技試験は制限時間1時間で、電池交換とバンド調整、歩度や消費電流の測定、ラッピングを行います。歩度と消費電流の測定は機器が用意されているのですが、それ以外の作業は持参した工具を使う必要があります。
僕は試験の3ヶ月前から実技で行う作業を練習して、万全の状態で試験に挑んだのですが、実技を伴う試験を受けたことが無かったからなのか、本番当日は今までの人生で一番の緊張に見舞われました。合格した先輩から「3級は時間が必ず余るから、落ち着いてゆっくりやれば大丈夫」と言われていたのですが、僕の場合は気が付いたら残り時間10分で、慌てて最後の用紙に記入をして課題を提出しました。
学科は自信があったのですが、実技は緊張で殆ど記憶が無く、合格は諦めかけていたので、合格者発表時に自分の受験番号を見付けた時は、喜びも一入でした。
時計修理技能士は2級からが本番で、2級の課題はクォーツ時計の分解掃除になります。3級の資格自体は大きなものでは無いのですが、来年受けようと考えている2級の試験に向けて、実技の緊張感を味わったり、合格することで自信が付いたりと、かなり良い経験になりました。また、2級を受けるに当たっての実務経験も、3級を合格することによって短縮されるので、合格できて本当に良かったです。
これから約1年間掛けて、じっくり2級実技試験の練習をして、来年には2級時計修理技能士になれるように努力していきます。
- 資格
コメント