6月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

ロサキネンシスさんのブログ

(一般に公開)

白影!2020年06月20日22:40

私にとって夏といえば、まずそのイメージが浮かぶのはこの時計です。

高原の避暑地で過ごす午後、腕にはこの気品溢れる白影を!。
そんな風景を、過去に味わっていました。

風防と裏蓋含む総厚7mmでケース径32mmの自動巻。
腕時計は、ちょっと小振りがカッコよくてエレガント!。
デカ厚気味の今の多くの腕時計達が失ったものが、この腕時計にはあります。

だから手放せずに永遠です。
  • 腕時計全般
  • ユニバーサル

コメント

1番~6番を表示

2020年
06月20日
23:33

1: Masa

私の今一番欲しい時計です。ビンテージは状態がわからないので復刻出ないかなぁ?と願ってますが、Cライン、手巻き、2針、小さいサイズ、営業的にも、会社的にも復刻無理でしょうね。

高くなっているとか批判もありますが、セイコーのように会社が存続して、過去の名作を復刻で出してくれ、メンテナンスもしてくれる、ありがたいなぁと思うんです。

本当にUniversal Genève のWhite Shadow、気品もあり、デザインも洗練され、最高ですね。

2020年
06月21日
08:56

2: LEM

ピカピカですね。^ - ^
このサイズの時計がまた主流になって欲しいですが、
なかなか。
さりげないオシャレ感もある品のよい時計ですね。
自動巻なので竜頭がケースに沿うように造られているのも
いい感じですね。

2020年
06月21日
09:52

Masaさん。
>私の今一番欲しい時計です。
この時代のユニバーサルは、アルテッサもそうですがどれも気品があると感じています。
ブランドの先入観無しで眺めて、そう思えた数少ない製品です。
是非、手に入れてみてください。
日本人の琴線に間違いなく触れると思います。

>営業的にも、会社的にも復刻無理でしょうね。
この手はもともと需要が少ないのと、時計業界挙げて大きいことはいいことだと2000年辺りから宣伝してきて大半をその方向にしてしまったから、もう無理でしょうね。
近年の今小振りがいいなんて記事を見ると、勝手に大きくしてなに言ってんだと思ってしまいます。
2000年より前はそれが普通だったんだぞと。

腕時計は、腕にして使ってみてこその思いがあるから、大きくデザインした方々は、自分の体型に当て嵌めてそれを着けてみたのかと言いたいです。
大き目の時計で似合っているか?。カッコいいか、使い勝手はいいのかと。

>ありがたいなぁと思うんです。
会社の存続、それが一番ですよね。経営を失敗してそのブランドが無くなったら、そこの機械式も永久に使えるなんて嘘になりますから。

>最高ですね。
クオーツが登場する前の腕時計達には、これしか無いとの本気があったと思います。
その思いがそうさせるのかも知れませんね。
Masaさんに、良い出合いがありますように!。

2020年
06月21日
10:11

LEMさん。
>このサイズの時計がまた主流になって欲しいですが、 なかなか。
いいのではないでしょうか!。
人の平均サイズも大きくなっていれば問題はないですが、時計業界がこれでいいと推し進めたのですから、買い手が判断すればいいと思います。
今では大き目の時計が好きな人も、それなりに多いでしょうし。
というかそれしか選択肢は無いから、こういう時計を知っている私にとっては・・・・・・です。

しかし、35,38mm径までもレディスサイズだと宣伝しているメーカーには、本気でそれが女性に似合うサイズなのか?です。
私の周りの女性達は、時計ばかり大き過ぎて邪魔でカッコ悪いとバッサリです。

>自動巻なので竜頭がケースに沿うように造られているのもいい感じですね。
そうなんですよね。
結局理想の腕時計は、機械式でも薄型でリューズ小振りのクオーツ時計のような外観になるということなんだろうなと思っています。
今このサイズでマイクロローターの自動巻なら100万以下では買えないでしょうから、相当前ですが数万で手に出来て嬉しい限りです。

2020年
06月22日
16:14

ホワイトシャドウ、いいですね。
私も程度が良くお手頃のが見つかったら欲しいと思っていますが、まだご縁がありません。。

現在のユニバーサルのラインナップを見る限り、こういった時計の復刻は残念ながら
無さそうですね。

https://universal.ch/en/collection/men/

2020年
06月22日
23:40

宗一郎さん。
>まだご縁がありません。
私のこの時計は、実は見つけたときは外装の状態は酷かったんですよ。
ほんと、値段通りで^^。それを我が手でここまで綺麗にしました。
救いだったのは中の機械はとても頑丈で、今でも余裕で実用に耐てくれていることです。
出合いがあれば、是非手にしてください。

>こういった時計の復刻は残念ながら無さそうですね。
マイクロローターのUG100が出た時に期待はしていたんですが、機械の良さをデザインで表せずに残念だと感じていました。
今のラインナップを見ても搭載機械も含めてかつての栄光はどこに?という感じで、独自の立ち位置を決められずに迷走の果てに埋没してしまっているように思えてなりません。
デザインは、ユニバーサルらしいといえばそう見えますが・・・・その巨大なサイズを見て・・・・・。
厳しい言い方ですが、こういう素晴らしい時計を出していた過去の栄光を思うと、今の現状は本当に残念です。頑張れユニバ!です。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み