12月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

刑事長祭り!(クロノス創刊号再読)2020年12月18日08:36
人生に疲れたとき、初心に戻りたいときに、ふと手に取る書物…
 「クロノス日本版 創刊号」
昨夜読み返すきっかけになったのは松崎社長のFacebookからリンクの他誌記事でした。
人に歴史あり、社長も時計とともにいろんな苦労があったんですねぇ(泣)
(リンク先は他誌ですので、ネットで探してみてください)

話は戻って「創刊号」。
ことの初めは、初志がみなぎり、気合が入って、外部のこっちもウキウキします。
雑誌の創刊号は、どんなものであれ「自分たちはこんなことを発信するんだ」という気構えがうかがえて、結構購入します(続くかは別ですがw)。
クロノスに関しては、記事の内容が当時から(良い意味で)オタク向けで、イイですね。
(若干この頃は硬派なオタク感があります、僕はスキです)
厚み、紙質(フィルムあり)には、共に気合の入りようが感じれます。
不満は重量と所有の時計が載っていないこと、まぁ勝手な文句です(苦笑)

編集後記には、現編集長の広田氏の名前は見つからず、松崎社長や鈴木副編集長がイラストで登場。
 
 

…時代を感じます(あの時君わぁ、若かった…♪)

「Publisher&Editor-in-chief」に松「﨑」になってますが、誤植でしょうか?
 

他に気付いた点
・最近自分が一番執心のH.モーザー。
 創刊号には昔のムーヴに1つ出てたくらいで、復興はまだ先の事。
 でも現CEOのメイランさんのお父様を、AP社長として発見しました!
 

・ファッション界で有名な干場義雅氏(ホッシー)。
 この時にはファッションディレクターとして参加されていたんですね。
 

コロナ禍において、雑誌が軒並み合併号や厚みが薄くなってしまい、読み手としては寂しい限りです。
昔のボリュームを懐かしみながら、早くこの状況が終息してくれることを祈る今日この頃です。

がんばれクロノス 日本版!(Webchronosも!)

コメント

1番~6番を表示

2020年
12月18日
10:22

創刊号からお持ちでしたか!
私はオメガミュージアムコレクションのマイルストーンが表紙の号から買い始めました。
読み返してみるといろいろ発見がありそうですね。

2020年
12月18日
10:44

ワールドタイムさん、こんにちは!

創刊号「を」持っています(バックナンバーでこれだけ持ってます)。
いつも風呂場で眺めるので、端がボロボロになってきました(苦笑)

2020年
12月18日
12:13

3: LEM

自分が最も熱心だった頃の資料って、ある意味、宝物なんですよね。
松崎さんのお話に滝澤さんとか懐かしい名前が出てくると、それだけで当時の記憶が走馬灯のように蘇ります。

2020年
12月18日
13:16

LEMさん、こんにちは!

昔の記事を見ると、その頃の知識では意味不明だったことが、「そうだったのね」とわかる所があったりします。
ずっと素人と思ってましたが、少しづつ時計オタクに育ってるんだな俺、と感じる次第ですw

2020年
12月18日
17:28

ともぞーさん

他誌の件は30年前から変わらないモデルに時計を着けさせてニコパチ提案ばかりで頭の悪いページばかり作っているメンズ誌編集者や、同じことを専門誌でやってる編集者や、時計そのものを語ることをやめてファッションマーケティングで良いとしているメーカにモノ申したくて受けました。

きっと嫌な気分になっている業界人は多かろうと思います。

あぁ、わかってますよ、ムーブなんか気にしないで高級時計を買う人が結構いることも。
でもね、ビバーさんだって「まずプロダクトありきでマーケティングはその後」って言ってたんですよ。

創刊から15年を経て、コロナ禍で広告売上はガタガタですが、僕らは1冊の減少もなく雑誌を出しています。それは、リーマンショックでページ数を激減させざるを得なかったときに、このSNSの読者の方が「クロノスを2冊買って応援しようと」書き込んでくださったブログがあったことを、自分も記憶しているからです。

ちなみに干場君はエスクァイア時代の後輩です。
連載内容がオタク過ぎて読者人気が悪かったので3号くらいで打ち切った連載ですが、、、

松崎の崎は「﨑」が正しいのですが、気にしません。

来年もまだ厳しい状況が続きそうですが、頑張って出版しますので応援よろしくお願い致します!

2020年
12月18日
18:41

松﨑刑事長、こんばんは!

社長の率直なお話が聞けて、読者として嬉しいです。(そんな場はWebchronosのみ)
「LAST」を含め、これからも応援します!(コスプレはごめんなさい<m(__)m>)

干場さんの記事、3号で打ち切りでしたか。
ダブルで8ボタンの記事では、余りにマニアックでしたねw

では、クロノス買って帰ります!(って2冊目は会社置きかw)

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み