最近のコメント
各月のブログ
- 2025年4月の一覧
- 2025年3月の一覧
- 2025年2月の一覧
- 2025年1月の一覧
- 2024年12月の一覧
- 2024年11月の一覧
- 2024年10月の一覧
- 2024年9月の一覧
- 2024年8月の一覧
- 2024年7月の一覧
- 2024年6月の一覧
- 2024年5月の一覧
- 2024年4月の一覧
- 2024年3月の一覧
- 2024年2月の一覧
- 2024年1月の一覧
- 2023年12月の一覧
- 2023年11月の一覧
- 2023年10月の一覧
- 2023年9月の一覧
- 2023年8月の一覧
- 2023年7月の一覧
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
@ケンケンさんのブログ
(一般に公開)
- 自社ムーブメントor汎用ムーブメント2023年02月22日22:00
-
不勉強かもしれませんが、個人的にどちらが良いかな?と悩んでいる?(妄想かな?)事をツラツラ書きます。それはムーブメントのこと。
ETA問題以降、最近では自社ムーブメント搭載モデルが多くあり、またそれらの多くが相当魅力的で、私は見るたびに憧れてしまいます。一方でオーバーホール時に選択肢が狭まる事が悩ましいのでは?ということをつい考えてしまうのですね。
例えばブライトリングだと、並行差別もある中で自社ムーブメントモデルB01を並行で買おうとするのは少し考えてしまいます。並行で安く買った場合はメンテナンス費用が気になるのですね。メンテをメーカーに出したとしてもトータルではお得なのは理解しているものの、貧乏性なので、「それなら正規店で買う!」「安いから並行店で買う!」とはなかなか踏み込めない所があります。
また、IWCでは(所有していませんが)、ETAムーブメントを鬼チューニングしていた時のが精度が良い、などの噂も聞いた事がありますので、自社ムーブメントに拘る必要もないのでは?なんて思う事もあるのです。
まぁ、これは買いたいモデルがはっきり決まれば損得関係なく決断するのでしょうが、ぼんやりと妄想していると結構この悩みにたどり着いてしまいます。自社ムーブメントのオーバーホールも出来る時計屋さんがあれば解決出来るのでしょうね。
何が言いたいがよく分からないブログですが、このモヤモヤ感をなんとなーくご理解頂ければありがたいです。
- 思う事
コメント