カシオ計算機が2024年10月に発表した6つの記念モデルの内のひとつ、「GMC-B2100ZE-1AJR」を着用レビューする機会を得た。同メーカーの時計事業参入50周年を祝う本作は、「0から1」をコンセプトとした特別なデザインだけでなく、“カシオーク”の愛称で知られるG-SHOCK「2100」シリーズから発展した、そのクロノグラフデザインにも注目したい1本である。
Photographs & Text by Kento Nii
[2024年12月2日公開記事]
時計事業参入50周年をブラック&ゴールドで祝う
2024年、時計事業への参入から数えて50年を迎えたカシオ計算機は、多種多様な記念モデルを打ち出し、節目の年を盛大に祝している。同社初の腕時計である「カシオトロン」の復刻モデルや、ブルーとゴールドの鮮やかな組み合わせが光る“Sky and Sea”コレクションといった魅力的な面々が登場しており、カシオファンにとっては、財布との相談が続く1年であったことだろう。そして、いよいよ同年も終わりに近づいた10月に発表されたのが、“Zero to One”コレクションである。
本コレクションのテーマは、“0から1を生み出すものづくりの精神”だ。このテーマは、カシオ計算機の創業家のひとり、樫尾俊雄が掲げた開発思想であり、この50周年という節目の年に、改めてカシオのものづくりの原点に立ち返ったと言える。そして、そのデザインコンセプトには「はじまりの灯火」が標榜されており、このコンセプトを象徴するブラックとゴールドのメインカラーをはじめとした、共通するデザイン言語を持つ6モデルが展開されている。当記事では、そのひとつである「GMC-B2100ZE-1AJR」を着用レビューする。
クォーツ。SSケース(直径46.3mm、厚さ12.4mm)。20気圧防水。12万1000円(税込み)。
「2100」シリーズとして打ち出されたクロノグラフモデル
GMC-B2100ZE-1AJRは、「GMC-B2100」をベースとする50周年記念モデルである。このGMC-B2100は、“カシオーク”の愛称で親しまれる「2100」シリーズの八角形デザインを継承しつつ、ダイアルにクロノグラフレイアウトを与えることで、よりスポーティーな印象が与えられたフルメタルG-SHOCKだ。
2100シリーズとの違いには、当然ながら、そのダイアルレイアウトが挙げられるだろう。12時位置、9時位置、6時位置にそれぞれインダイアルが、4時半位置には日付表示の小窓が配置されており、さらに同シリーズの特徴であったアナログ-デジタル表示ではなく、純粋なアナログ表示が採用されているのである。加えて、3時側のケースサイドには八角形のリュウズが追加されており、引き出すことで、手動での時刻調整が可能となっている。
G-SHOCKのガジェット感を好む筆者からすると、この新たなデザイン性はストレートに好みのタイプだ。特に、立体的なリングで囲まれた各インダイアルが演出する豊かな機能美には、なんとも引かれるものがある。さらに、9時位置の曜日表示およびリュウズに、ベゼルと共通する八角形デザインが取り入れられ、デザインの一貫性が追求されている点も好ましい。違和感なく溶け込んだそのクロノグラフデザインは、これまで2100シリーズを愛用していたユーザーにも広く受け入れられるのではないだろうか。
50周年を記念する特別仕様
50周年を記念する特別なデザインにも触れておきたい。例えばカラーリングは、他の“Zero to One”コレクションと同様に、ブラックとゴールドを基調とした特別なものであり、ケース、ブレスレット、ダイアルがブラックIPで、インデックス、針、インダイアル、そしてロゴがゴールドIPで色付けされ、「はじまりの灯火」というデザインコンセプトが表現されている。
そしてこのバイカラーは、ブレスレットにも及んでいる。ブレスレットのひとコマだけがゴールドに色付けされており、闇の中から一筋の光が生まれる、「はじまりの灯火」が表現されているのだ。その表面には、「50th ANNIVERSARY」の文字がレーザー刻印で記されており、ここは着用していてお気に入りのポイントだった。
また本作では、“Zero to One”の象徴として、ダイアル外周に備わったリングに「0」と「1」が交互にプリントされている。電子計算機に用いられる2進数のようにも見える、非常にユニークな仕様と言える。もっとも、目を凝らさないと見えないほど、ささやかにプリントされているため、ここは人によって好みが分かれるポイントかもしれない。少なくとも筆者は、特別感が際立っているデザインが趣味であり、もう少しくっきりと見えた方が好みだ。
その他、特別デザインを持つ裏ぶたの採用に加え、スペシャル仕様のパッケージが付属するなど、GMC-B2100ZE-1AJRは、特別感満載の1本に仕上がっているのである。
大柄ながら、使用感は良好
2100シリーズのモデルを普段から愛用している筆者からすると、ひと目見た本作の印象は「大きい」だった。それもそのはず、カタログでのサイズ表記は、縦51.3mm、横46.3mmであり、普段着用している2100系のフルメタルG-SHOCKに比べると、一回り大きいケースを備えているのである。しかしながらこの“大きさ”こそ、クロノグラフデザインを持つ腕時計の醍醐味だ。実際、着用してみると、手元で強い存在感を発揮する本作は、何とも魅力的な存在であった。
クロノグラフウォッチらしく、視認性も良好だ。ブラックのダイアルとゴールドの針・インデックスが強いコントラストを成しており、確実な時間の判読を可能としている。また、クロノグラフ秒針のみ細く仕上げられているため、計測の際も見間違えの心配が無い。さらにアワーマーカーにも、視認性の配慮と個性の演出のためか、筋目が入れられている。
重量はやはりというか、3針モデルと比べると結構重めだ。カタログスペックでは171gとなっており、7コマ外しの状態でも150gほどの重量があった。しかし、テーパーの効いた幅広のブレスレットからはしっかりとしたホールド感が感じられ、そこまで振られるような感覚は無かった。むしろ、心地よいずっしり感が、特別モデルを着用しているという満足感を高めてくれたように思う。
また、重さがそこまで気にならなかったのは、薄型ケースによるところも大きいだろう。実は本作の厚みは12.8mmしかなく、3針の2100系フルメタルG-SHOCKと同じ厚みを実現しているのである。“スリム&コンパクト”を設計思想に持つ2100シリーズにおいて、クロノグラフモデルでも薄型のシルエットが据え置きな点は、毎日着用するうえで非常にうれしいポイントであった。
操作性・機能性はいかほど?
ガジェットのような表情を持つモデルであるならば、その操作性、機能性も良好であるとうれしい。その点本作も、他のG-SHOCKと同様に、高い操作性および機能性を備えている。
2100系のフルメタルG-SHOCKに備わっていた機能性は基本的にそのままだ。樹脂製の緩衝パーツをステンレススチール製の外装で挟み込むことで、高い耐衝撃性を備えており、20気圧防水も備えている。また、タフソーラーを搭載することで、定期的な電池交換の必要が無く、かつBluetoothでスマートフォンと連携すれば、時刻の自動修正や、携帯電話探索なども利用できる。
注目は、新たに追加されたクロノグラフ機能だ。ストップウォッチモードに切り替えると、秒針が帰零し、2時位置と4時位置のボタン操作で時間を計測することができる。ちなみに、スプリット計測も可能だ。またこのモードでは、6時位置のデュアルタイム表示が時刻表示へと切り替わる。
さらに本作では、リュウズを引き出して操作することで、手動で時刻調整を行える。機械式時計のようにリュウズの動きと連動して針が動くわけではなく、回した分だけ、1分ずつ針がヌルっと動く感覚で、これがまた面白い。おそらく、リュウズの回転に合わせて、モーターに信号が送られ、その分だけ針を進めたり戻したりしているのだろう。スマートフォンと連携すれば、時刻を自動調整してくれるため、使用することの少ない機能ではあるが、こういったアナログな方法は、一度は試しておきたいものである。
限定仕様と新デザインの両方に引かれる1本
カシオの時計事業への参入から50周年を記念する、“Zero to One”コレクションの1種、「GMC-B2100ZE-1AJR」を着用レビューした。
総評としては、まず、ブラックとゴールドをまとったその記念デザインは文句無く素晴らしい。ゴールドというカラーリングは魅力的である一方、尖りすぎないデザインとするためには、良い塩梅を模索する必要がある。その点、本作では、ダイアル上の金属部すべてをゴールドカラーとしたわけでなく、一部にシルバーを残しており、機能美と高級感の両立に成功しているのである。また、ブラックカラーのケースやダイアルはひたすらに精悍で、タフネスウォッチ「G-SHOCK」の力強さの強調に申し分ない。もちろん、随所に見られる遊び心も魅力だ。
そして、記念モデルの登場と同時期に2100シリーズへと仲間入りを果たした、「GMC-B2100」のデザイン性にも引かれるものがあった。節目の年を祝う、創業家のひとりの理念に立ち返った記念コレクションに、この新顔であるこのGMC-B2100が選ばれたことは、本モデルに対するカシオの自信の表れとも解釈できるだろう。実際、数日着用しただけでも、機能美豊かな表情や、スリムなケースを据え置いた設計から、往年のG-SHOCKユーザーも唸らせるであろう、高い完成度が実感できたというものだ。
今やG-SHOCKのニュースタンダードとして、確実な人気を獲得している2100シリーズ。次なる周年に登場する記念モデルと同様に、本シリーズの今後の発展にも期待が高まる。