日本を代表する時計メーカー『セイコー』は、国内で知らない人はいないといってもいいほどの人気時計メーカーだ。腕時計、掛時計、置き時計など、身の回りの時計はセイコー製であふれている。主なブランドなどを紹介しながら、セイコーの魅力に迫る。
セイコーとは
世界に誇る時計メーカー『セイコー』は、どのようにして誕生し、どんな発展を遂げていったのか。歴史や実績を確認しておこう。
セイコーのはじまり
セイコーは、輸入時計を販売する服部時計店として、1881年に服部金太郎が創業した時計メーカーだ。1892年には製造潤開発部門として精工舎を設立し、本格的な時計製造を開始している。
精工舎は、全てのパーツを自社で開発することで、高品質な時計を量産することに成功した。
その後も順調な成長を遂げ、精工舎は設立後10年ほどで国内随一の総合時計工場として知られるようになる。
1899年の欧米視察後には、最新設備を導入し大量生産体制を整えた。国産初の腕時計『ローレル』などヒットを飛ばし、国産時計の約60%のシェアを誇るようになるなど、日本を代表する時計メーカーとして躍進していったのだ。
セイコーの歴史と実績
1923年の関東大震災により、精工舎は工場が全焼し、生産や販売は一時完全にストップしてしまう。
しかし、約1年で体制を建て直し、再出発の意味も込め、翌年1924年に『SEIKO』の商標を初めて使用した。
第2次大戦後は目覚しい発展を遂げ、独自設計の機械式腕時計を次々とリリースしていく。1964年の東京オリンピックでは公式時計を担当するなど、世界最高峰の精度を誇る時計メーカーとしての地位を築き上げたのである。
1969年には、世界で初めてのクォーツ式腕時計『アストロン』を発売した。これは機械式が主流であった腕時計の概念を覆した、時計史における革命的な出来事といわれた。
クォーツについて知ろう
現在流通している腕時計は、機械式だけではなくクォーツ式も多い。クォーツの基礎知識や歴史について理解を深めよう。
クォーツ腕時計とは
クォーツ時計は、水晶振動子(クォーツ)の振動を利用して時計を動かす技術が採用されている時計である。
機械式がゼンマイで動くのに対し、クォーツ式は電気が動力源となっている。圧電体の一種である水晶振動子に電圧を与えることで、均一に振動を繰り返す性質を利用している。
クォーツ式が持つ特徴のひとつに、非常に高い精度を誇ることが挙げられる。最新の電子テクノロジーとも親和性が高く、たとえば電波受信機能を搭載したクォーツ腕時計は、100万年に1秒の誤差しか発生しないものも存在するほどだ。
また、大量生産が難しくコストが高くなりがちな機械式に比べ、比較的リーズナブルな価格で購入できるものが多いことも、クォーツ式の特徴といえるだろう。
クォーツ時計を作ったのはセイコー
世界で初めて発売されたクォーツ腕時計は、1969年の『セイコー クォーツアストロン35SQ』である。
クォーツを搭載した、当時のセイコー腕時計は、1日あたりの誤差が約0.2秒、ひと月あたりでも約0.5秒と、それまでの機械式をはるかに上回る性能を誇っていた。
発売当初こそ、クォーツ式のモデルは最新技術を導入した高級腕時計として扱われていたが、徐々に量産体制が整えられていったことで、高性能ながらリーズナブルな製品が増えていくことになる。
セイコーのクォーツ式腕時計は、それまで機械式が主流であった腕時計の概念を、根本から覆していったのだ。
クォーツショックとは
セイコーがクォーツ式腕時計を開発し普及させたことは、高級時計大国であるスイスの時計メーカーに大きな影響を与えることになった。
それまで機械式時計で発展してきたスイスの時計産業にとっては、クォーツ腕時計の「高性能でありながら大量生産が可能」という点が問題だった。
さほど機械式に固執せず、正確な時間さえ分かればいいという人がクォーツ式に流れていき、スイスのメーカーは追い詰められていくことになる。
さらに、オイルショックなどの社会的な不安要素が重なり、スイスの時計メーカーは軒並み倒産や休眠に追い込まれた。
このように、時計史に残る大きな出来事のひとつ『クォーツショック』は、セイコーがクォーツ式腕時計を開発したことにより引き起こされたのである。