今に生きるセイコー クオーツアストロンの偉業

2019.10.04

1969年12月25日に発売されたセイコークオーツアストロンは、掛け値なしに世界を変えた腕時計だった。標準的な機械式時計の約100倍という高精度は、搭載するクォーツムーブメントの普及とともに、やがて正確な時間を万人にもたらすようになった。そして2012年、その名を冠した新しいアストロンは、高精度を超えた超高精度を、当たり前の存在にしようとしている。

奥山栄一:写真 Photographs by Eiichi Okuyama
広田雅将:文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)

第1の革命

クオーツアストロン 35SQ

セイコー「クオーツアストロン 35SQ」
“クォーツレボリューション”の引き金を引いた時計。世界初の量産型クォーツ搭載腕時計であり、アナログクォーツ腕時計の祖である。なお、「アストロン」の商標登録は国内だけだったので、ロゴなしのモデルも存在する。ユニークなデザインは諏訪精工舎の佐々木和成によるもの。1969年12月25日発売。クォーツ(Cal.35SQ、直径30mm、厚さ5.3mm)。8192Hz。18KYG(直径36mm、厚さ11mm)。発売当時の定価45万円。

 時計の精度を司る振動子。振動数を上げるほど時計の精度が改善することは、かのアブラアン-ルイ・ブレゲの時代から知られていた。1950年代以降、一部の時計メーカーはその手法を採用することで、腕時計の携帯精度を劇的に改善した。しかし、テンプという重い部品を持つ限り、それ以上の改善は難しい。そこで各社は、クォーツ(水晶)に電流を流し、その振動で精度を制御する技術に注目するようになった。小さな水晶であれば、理論上振動数は数千倍以上に上げられる。

 服部時計店(現セイコーウオッチ)の関連製造会社であった諏訪精工舎(現セイコーエプソン)は、59年に1.5Vの電池で駆動するクォーツムーブメントの開発に着手。やがて同社は、水晶振動子をフッ酸で成形するリトグラフィー法で大量生産に目処を付け、真空のカプセル内に振動子をつり下げる手法で衝撃を、新規開発のサーモバリコンで温度変化の影響をクリアした。

 63年、セイコーはクォーツを搭載した置き時計の「クリスタルクロノメーター」を発表。翌年のヌーシャテル天文台コンクール、ボード水晶時計部門では2位から7位を独占した。続いて同社は、さらなる小型化に着手。同社が出品した水晶懐中時計は、66年と67年のヌーシャテル天文台コンクールで、それぞれ2位から5位、1位から5位を獲得した。

1970年1月5日付のアメリカの新聞「ニューヨーク・タイムズ」には「精度を強調する日本製時計のクリスタルデバイス」と銘打って、「セイコー クオーツ アストロン」の記事が紹介された。服部時計店の当時の社長、服部禮次郎は同紙のインタビューに対して、69年末までに約100本のアストロンが売れたこと、またアメリカでも販売する予定だと回答している。

 水晶の課題は解決できたが、小型化へのハードルはなお高かった。クォーツの振動を針の回転運動に置き換える装置、つまりモーターはサイズも消費電力も大きかったのである。対して諏訪精工舎は、モーターのローターとステーターを分散して配置。また20μmの銅線を2万回巻いたコイルに、1秒に1回だけ通電してモーターを60度ずつ回転させる6極のステップモーターの開発で、モーターの小型化と省電力化(総消費電流18μA)に成功したのである。

 68年、開発の進捗を見た服部時計店社長の服部正次は、並行して進んでいた音叉時計プロジェクトを中止させ、1年以内にクォーツを載せた腕時計を商品化することを厳命した。対して中村恒也率いる開発チームは、69年の12月にようやく20本の腕時計を作り上げた。名前は「アストロン」。服部正次は、クォーツを載せた世界初の量産型腕時計に、宇宙のイメージを盛り込んだのである。

 69年に発売されたアストロンは、わずか10年で、人々の時に対する概念を変え、やがてデジタルデバイスの開発に道を拓くことになる。「いつの日か、すべての時計がクオーツで作られるだろう」。その言葉通り、セイコークオーツアストロンは世界を変えてしまったのである。