1998年に始まり、2008年に終売となった「コレクション プリヴェ カルティエ パリ」。過去の傑作に範を取り、贅を尽くしたそのコレクションは、今思えば、時代を先駆けすぎていたのかもしれない。しかしカルティエは、2017年の「カルティエ プリヴェ」で過去作のリバイバルに取り組むようになった。

星武志:写真 Photographs by Takeshi Hoshi (estrellas)
広田雅将(本誌):文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)
Edited by Hiroyuki Suzuki
[クロノス日本版 2024年9月号掲載記事]


TORTUE
傑作Cal.430 MCを積む薄型のトーチュ

トーチュ

トーチュ
2024年の新作。造形はCPCP時代のトーチュを思わせるが、仕上げはさらに向上した。傑作430MCを搭載。手巻き。18石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約38時間。18KYGケース(縦41.4×横32.9mm、厚さ7.2mm)。3気圧防水。世界限定200本。予価488万4000円(税込み)。

 2023年の「タンク シノワーズ」でオリジナルもかくや、というデザインを採用したカルティエ プリヴェ。24年の新作である「トーチュ」では、いっそう古典味が強調された。しかし、なぜここまで振り切ったのか。イメージ スタイル&ヘリテージ ディレクターのピエール・レネロはこう説明する。「トーチュの特徴とは、ふたつの丸い括弧があること。トーチュのボリュームは他とは違い、長くするとトノーになってしまう。そしてケースを大きくすると、エリプスになってしまう」。だから古典になったというわけだ。

トーチュ

CPCPとの連続性を感じさせるのが、ローマ数字インデックスの外周に置かれたレールウェイトラックと、インデックス内側の細いラインだ。しかしローマ数字は、印字でなくなんとデカルク仕上げ。印字と違って厚みが一定で、しかもエッジが立っているため、文字盤にモダンさを添えている。
トーチュ

プリヴェらしい凝ったリュウズ。先端にはカボションカットのブラックオニキスがあしらわれる。

 加えてカルティエは、CPCP時代のXLに比べてサイズを縮小し、風防も「タンク ノルマル」に同じく、中央が盛り上がったものに改めた。結果としてこのモデルは、CPCP時代の「トーチュ」に比べてもなお、クラシカルに見える。

 とはいえ、ただの焼き直しにしないのが今のカルティエだ。文字盤は表面をわずかに荒らしたサンバースト仕上げに改められ、ローマ数字のインデックスも、なんとプリントではなく、黒いデカルクに置き換えられている。シャープなインデックスは、この時計にモダンさをもたらす要素だ、そして複雑な鏡面で構成されるケースの磨きも、CPCP時代に比べてなお改善されている。

トーチュ

ケースサイド。新しいトーチュは明らかに薄さを志向しているが、ケース正面の丸みを強め、風防をドーム状に改めることで、往年のトーチュを思わせる立体感を得た。中央の盛り上がったサファイア風防は、23年のタンク ノルマルでも見られたディテールだ。

 搭載するのは、かつてに同じ、手巻きの430 MCだ。傑作9Pの後継機として開発されたこのムーブメントは、今なお使える薄型ムーブメントの最右翼。カルティエの常で詳細は明らかにされていないが、針合わせ時の針飛びが抑えられ、耐磁性能も向上している。

 マニュファクチュール化によってディスコンを余儀なくされたCPCPコレクション。しかし、カルティエの内製化は結局、プリヴェの現行モデルに、CPCPを超える完成度をもたらすこととなったのである。

トーチュ

今のカルティエの実力を示すディテール。カルティエ プリヴェは2019年のトノーから、明らかに優れたケースを持つようになった。写真が示す通り、ラグと一体成形された上面は、CPCP時代のトーチュと異なり、適度な丸みを帯びている。複雑な鏡面を持つことを考えれば、磨きも良好である。
トーチュ

裏蓋。前作に準じたネジ留めの裏蓋は、ケースを薄く見せるためか、四方のスロープが強められている。搭載するのは傑作430 MCの改良版。針飛びが抑えられ、耐磁性能も改善されている。


TORTUE
複雑な曲面に馴染むジェムセッティングの妙技

トーチュ
「トーチュ」にはPtモデルもある。これは限定50本のダイヤモンド入り。大粒のダイヤモンドを薄いケースに敷き詰めた様は、往年の傑作を思わせる。手巻きCal.430MC)。18石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約38時間。Ptケース(縦41.4×横32.9mm、厚さ7.2mm)。3気圧防水。世界限定50本。予価930万6000円(税込み)。

 2024年の「トーチュ」で意外だったのは、ダイヤモンドモデルがあったことだ。確かにカルティエ プリヴェにも、ダイヤモンドモデルは存在した。しかしそれらはスケルトンの仕様違いであり、「普通」のプリヴェにダイヤモンドがセットされた例はなかった。うがった見方をすると、カルティエにとっては当たり前すぎたから、かもしれない。

 しかし一転して、本年の「トーチュ」はケースにダイヤモンドをあしらうようになった。ちなみにかつてのCPCPではない「トーチュ」にはダイヤモンド付きのモデルが存在した。しかし、これらは小さなパヴェを2連に重ねたもので、おそらくはセッティングがしやすいよう、ケースの曲面も抑えられていた。

新しい「トーチュ」では、すべてのモデルのインデックスがデカルクに改められた。デカルクインデックスを好むカルティエだが、プリヴェの仕上がりはいっそう優れている。長らく同社は厚い印字を好んできたが、シルバーやゴールドだと均一な面が得にくい。また粒子があるため、どうしてもエッジは甘くなる。そこでカルティエは、デカルクを採用することで、印字では出せない均一な面と、切り立ったエッジを強調してみせた。地味だが、カルティエの審美眼を示すポイントである。

カルティエの実力を示すディテール。CPCP時代のケースに比べて、プリヴェの「トーチュ」はリュウズとケース上面の幅が詰められた。ダイヤモンドのセットはかなり難しくなるが、カルティエは丁寧に固定している。リュウズギリギリに置かれたダイヤモンドは、本作の大きな見所である。

 対して新しい「トーチュ」は、風防を含めて立体感が強調され、しかもケースが薄くなった。理論上ダイヤモンドのセッティングは難しくなるが、カルティエはあえて大粒のパヴェをセットしたのである。ラウンドケースならば難しくないが、「トーチュ」の造形で実現するのはかなり困難だ。カルティエは、ハイエンドにふさわしい出来栄えを新しい「トーチュ」に求めたのだろう。結果として、ダイヤモンドをあしらった本作は、往年のカルティエもかくや、という仕上がりを得た。また、プラチナ製のケースは、いかにも高級時計らしい重厚感を本作にもたらした。

ケースサイド。ダイヤモンドをあしらうことで、ケースの立体感はより強調された。しかし、厚さは従来に同じ7.2mmだ。

 そう言って差し支えなければ、CPCPとは、大メーカーとなったカルティエが、原点に戻ろうとした試みだった。最終的には廃番となったが、その意図は壮大の一言に尽きる。そして時計メーカー以上にマニュファクチュールを志向した現代のカルティエも、プリヴェで、そもそもの立ち位置を確認しようとしている。ここに至るまでの回り道は決して短くなかった。しかしその歩みがもたらしたものの大きさは、本作を見れば明らかだ。

本作は、ラグギリギリまでダイヤモンドが埋め込まれる。そのためか、ラグ先端の造形はゴールドモデルより若干厚みを持たされている。

ケースバック。四方のスロープを強め、ケースを薄くする手法は同じ。ただし、素材がPtのため、高級時計らしい重みが楽しめる。



Contact info: カルティエ カスタマー サービスセンター Tel.0120-1847-00


2024年のカルティエ新作、買えないけど「トーチュ」のモノプッシャークロノは傑作of傑作だ!

FEATURES

2024時計見本市1日目 シャネル発カルティエ行き【ジュネーブ日記】

FEATURES

カルティエ/パシャ Part.1