【80点】タグ・ホイヤー/カレラ 1887 クロノグラフ

2011.05.03

TAG HEUER CARRERA 1887 CHRONOGRAPH

モータースポーツへの熱狂から生まれたカレラは、その50年近い歴史の中で古典的名作へと成長した。昨年、マイナーチェンジを遂げたカレラに、コラムホイールを搭載した新型クロノグラフキャリバーが与えられた。

イェンス・コッホ:文 Text by Jens Koch
ニック・シェルツェル:写真 Photographs by Nik Schölzel
岡本美枝:翻訳 Translation by Yoshie Okamoto

point
・押し心地の非常に軽いプッシュボタン
・良好な精度
・美しいムーブメント

point
・視認性にやや難がある

新型エンジン

グ・ホイヤーは昨年、創立150周年を迎えた。50歳の記念すべき誕生日まであと3年を待つばかりのカレラは、タグ・ホイヤーにとって最も重要なモデルであり、1964年の発表以来、古典的名作へと発展を遂げてきた。当時のマネージングディレクターであり、現名誉会長であるジャック・ウィリアム・エドワード・ホイヤー氏は、この時計のためにシンプルな文字盤をデザインした。風防にはプレキシガラス(訳注:強化プラスチックガラス)を採用、これを内側からケースに押しつけるテンションリングをデザインの要素として利用した。ジャック・ホイヤー氏はここに、クロノグラフ用の秒目盛りをプリントさせたのである。

視認性に優れた慎ましやかな時計は、こうして誕生した。モータースポーツの熱狂的なファンだったジャック・ホイヤー氏は、このモデルを過酷なロードレースにちなんで命名する。メキシコを縦断する全長3520km.に及ぶコースを舞台に、50年代初頭に行われた自動車レース“ラ・カレラ・パンアメリカーナ・メキシコ"である。パンアメリカンハイウェイの開通を記念し、出来上がったばかりのメキシコ国内のルートで開催されたのが始まりだ。アラスカからフエゴ島まで続くこの伝説的なハイウェイは、いまだに完成していない。ポルシェのカレラもまた、このレースにちなんで名付けられたモデルである。
当初はバルジュー社製の手巻きキャリバー92が搭載されていたカレラだが、後にはキャリバー11で駆動されるようになる。キャリバー11は、69年にホイヤー社がブライトリング、ビューレン、デュボア・デプラと共同開発した、世界最初期の自動巻きクロノグラフのひとつである。70年代に入り、カレラのデザインは時代ならではの変化を遂げたものの、クォーツ危機の波には勝つことができず、表舞台から消えてしまう。

96年に再起を果たしてから、カレラはタグ・ホイヤーで最も人気のあるモデルに成長した。再登場した当初はオリジナルモデルに忠実な風貌だったが、2004年以降はタキメータースケールのための幅の広いブラックベゼルを備え、はるかに時宜にかなったデザインになった。以来、グランドカレラによって新しいラインも登場している。
今日のカレラはよりシンプルさが増している。ベゼルのタキメーター表示と文字盤上の細かい目盛りを廃止したのだ。ただ、秒目盛りは初代カレラのように、文字盤外周の薄いメタルリングに再び配されるようになっている。そのほか、針やインデックス、そして、クロノグラフカウンターに施された控えめな溝模様は、オリジナルモデルを想起させるものである。 時間積算計と30分積算計を囲むシルバーのリングは、02年以降、ブラックダイアルのモデルで採用されるようになったものだが、今ではすっかりカレラ特有の要素となっている。デイト表示は現在、6時位置にある 時間積算計内に配置されている。デザインは、これほどの古典的名作から期待されるほど独創的ではなく、ひと目でカレラと認識するのはむしろ難しいくらいである。賛否が分かれるデザインではないが、万人に受け入れられるデザインというわけでもない。スモールセコンドには、照準合わせに用いる十字線に似た4つのインデックスしかない。水平方向のふたつのインデックスには、この時計を象徴する“CAL.1887"が使用されている。

タグ・ホイヤーは、時計産業では他に類を見ない手法で、独自のムーブメントを手掛けている。完成ムーブメントの使用権利を開発した他メーカーから取得し、これに技術的な改良と大幅なデザインの変更を社内で加えた上で、時計に搭載するという方法だ。このムーブメントが発表された当時、多くの専門誌で混乱が生じたのはそのためだろう。また、当時、やや尊大に聞こえた“マニュファクチュールキャリバー"というタイトルにも問題があったのかもしれない。