誕生から30年の年月を重ねたIWCの「ポートフィノ」。イタリアの港町の名を冠するこのコレクションが生まれたのは、あくまで偶然の重なりからだった。懐中時計用のムーブメントを腕時計にも転用する。こうしたアイデアに端を発する誕生の経緯とその発展、そして薄型コンプリケーションのベースとしても成功を収めた現在のポートフィノの姿を詳らかにしたい。
広田雅将(本誌):文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)
Edited by Hiroyuki Suzuki
[クロノス日本版 2024年1月号掲載記事]
PORTOFINO REF.3513
初期ポートフィノの多様性を示すフリーガールック
1980年代後半から90年代初頭にかけて作られた初代ポートフィノことRef.3513。写真のモデルは標準的なバーインデックスではなく、パイロットウォッチ風の文字盤を持つ。自動巻き(Cal.37521またはCal.3752、ETA2892A2ベース)。21石。パワーリザーブ約42時間。30m防水。参考商品
IWCの公式見解に従うならば、「ポートフィノ」の発表は1984年のことだ。当時のIWCは、ギュンター・ブリュームラインの指揮下でラインナップを見直し、アイコンとなるモデルに注力しつつあった。そんな彼が、ベーシックな3針モデルを作りたい、という要望に首を振らなかったのは当然だろう。しかし彼は、やはり普通の時計が必要という声に押されて、後にポートフィノと呼ばれるコレクションにゴーサインを出したと言われている。
そんなポートフィノは、ブリュームラインの予想を覆すような成功を収めた。引き金となったのは、1980年代後半に追加された「Ref.3513」からである。高度にチューンナップされたETA2892A2を、ベゼルのない、薄型の2ピースケースに収めたポートフィノは、まさに多くの消費者が望んでいたものだった。後にIWCのある関係者は筆者にこう漏らした。「ジャガー・ルクルトのマスター・コントロールは、ポートフィノに刺激を受けて生まれたモデルだった」。
ポートフィノの成功を受けて、IWCは多くの試みを盛り込むようになった。メカクォーツ、ポインターデイト、クロノグラフにパーペチュアルカレンダー、そしてさまざまなデザインのダイアルだ。その中で最も目を惹くのが、通称「マーク文字盤」と言われるモデルだ。薄いドレスウォッチにもかかわらず、文字盤のデザインは往年のパイロットウォッチ「マーク 11」にほぼ同じ。かなりユニークな試みだが、かつてのポートフィノは、こういった「遊び」が許されるほどヒットしていた、と言えるだろう。関係者たちの予想とは裏腹に、ポルシェデザインとパイロットウォッチに並ぶ屋台骨へと成長を遂げたポートフィノ。では、このベーシックなモデルは、どういう経緯で生まれ、どうやって巨大なコレクションへと成長を遂げたのだろうか?
https://www.webchronos.net/features/72584/
https://www.webchronos.net/iconic/80402/
https://www.webchronos.net/features/84049/