ジャガー・ルクルト/マスター・コントロール Part.1

1992年以降、ジャガー・ルクルトの屋台骨であり続けるマスター・コントロールコレクション。レベルソほどの分かりやすさは持っていないが、それ故にこのコレクションは面白さに満ちている。同社のブレッド&バターであるマスター・コントロール。その長くて興味深い歩みをひもといていこう。

マスター・コントロール

星武志:写真 Photographs by Takeshi Hoshi (estrellas)
広田雅将(本誌):取材・文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)


BIG MASTER [1992]
初の1000時間コントロールを成し遂げた
スタンダードウォッチの金字塔

ビッグ・マスター

ビッグ・マスター
マスター・コントロールのファーストモデルが、直径37mmのビッグ・マスターである。他にも直径34mmのマスター・クラシックなどが存在した。Ref.140.880.892。自動巻き(Cal.889/2)。36石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約38時間。SS。5気圧防水。個人蔵。

 1980年代半ば以降、経営の立て直しに取り組んだジャガー・ルクルト。91年に「レベルソ60周年モデル」をリリースした同社は、続いて手堅い3針モデルを発表した。それがラウンドケースを持つマスター・コントロールシリーズである。

 企画したのは、IWCの立て直しに成功したギュンター・ブリュームラインと、彼の腹心でジャガー・ルクルトのCEOであったアンリ-ジョン・ベルモンだった。このふたりには、製品に対して明確なビジョンがあった。ブリュームラインが言う「同じ値段なら機能は多く、同じ機能なら値段は安く」である。

 1992年に発表されたマスター・コントロールは、40年代から60年代のデザインに範に取った、いわば復古調の時計だった。しかし、これが単なるレトロウォッチでなかったのは、画期的な1000時間コントロールことマスター・コントロールテストを加えたことだった。マスター・コントロールが搭載したキャリバー889は、C.O.S.C.のクロノメーターをパスするほど優れた精度を持っていた。しかし、ブリュームラインとベルモンは、それ以上の付加価値を加えようと考えたのである。

 ムーブメント単体の精度を3温度、5姿勢で計測するのがC.O.S.C.のクロノメーター試験である。計測日数は15日間。対してジャガー・ルクルトの掲げたマスター・コントロール規格は、ケーシングした状態の精度を、3温度、6姿勢で計測するものだった。さらに、耐衝撃性や気圧テストも加えられた。

 付加価値を求める姿勢は、防水性能にも現れていた。一般的な3針時計の防水性能が3気圧なのに対して、マスター・コントロールは5気圧。ブリュームラインとベルモンは、マスター・コントロールを、単なる復古調ではない、高精度でタフな実用時計として作り上げたのである。

ビッグ・マスター

(右)マスター・コントロールコレクションの大きな特徴が、古典的なボンベ文字盤である。1960年代に広く見られたディテールを、90年代に再現した試み。強めのサンバースト仕上げも、やはり50年代から60年代のディテールだ。(左)日付表示。高級時計らしく、枠は額縁状に成形されている。またその上に、ダイヤモンドカットを施した枠を重ねている。これも、往年の高級時計に倣った仕上げだ。約四半世紀前の時計とは思えないほど、文字盤のディテールは優れている。

ビッグ・マスター

ケースサイド。薄型自動巻きのCal.889を搭載し、ネジ留めの裏蓋を採用することで、5気圧防水にもかかわらずケース厚は10mmを切っている。

ビッグ・マスター

(右)古典的なラグと、90年代風にアップデートされたブレスレット。ブレスレットは一見ライスブレス風だが、すべて無垢材の削り出し。現在の基準からするとやや遊びは大きいが、今もって第一級のブレスレットである。(左)ケースを薄くするため、裏蓋はねじ込み式ではなくあえてのネジ留め。腐食を防止するため、4本のネジにはパリレン処理が施されている。なお裏蓋にはマスター・コントロール合格を証明するゴールドのレリーフが加えられるほか、内側には、テストした職人のサインと日付が刻み込まれる。


MASTER CONTROL DATE [2020]
パワーリザーブを大幅に延長した
現代スペックバージョン

マスター・コントロール・デイト

マスター・コントロール・デイト
2020年にリニューアルされたマスター・コントロール。より古典味を増したデザインと、精度や耐磁性に優れたCal.899ACを搭載する。自動巻き。32石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。SS(直径40mm、厚さ8.78mm)。5気圧防水。72万4000円。

 1992年のリリース以降、ジャガー・ルクルトの屋台骨を支えてきたマスター・コントロール。しかし、2004年から05年にかけてムーブメントが刷新されて以降、大きな進化は見られなかった。新しいベースムーブメントはいずれも高い完成度を持っていたが、それ以上の改良を加えるだけの拡張性を持っていなかったのである。

 しかし、2020年にジャガー・ルクルトは、満を持してマスター・コントロールのフルモデルチェンジを行った。内容が変わったという点では、実に15年ぶりの全面改良と言っていいだろう。搭載するのは、前作と同じキャリバー899。しかし、シリコン製の脱進機のおかげで耐磁性能が大幅に強化されただけでなく、香箱を変えることで、約70時間もの長いパワーリザーブを持つに至った。パワーリザーブを延ばす場合、地板を拡張し、大きな香箱を載せるのが定石だ。しかし技術の進歩は、ムーブメントのサイズを変えることなく、899の性能を劇的に改善したのである。加えて899と、そのベースである889の弱点であった針合わせ時の針飛びも完全に解消された。

 外装も刷新された。2000年以降、ジャガー・ルクルトはケースの内製化に取り組み、毎年のように質を高めてきた。新しいマスター・コントロールは、その集大成と言っていいだろう。ケースに与えられた鏡面の歪みは小さくなっただけでなく、側面のサテン仕上げも均一に施されている。また、マスター・コントロールのアイコンともいうべきボンベ文字盤も、本作ではいっそう強調された。一見復古調だが、それに留まらない性能を秘めているのは、まさしく1992年のマスター・コントロールに同じだ。

 もっとも、このコレクションが熟成するには、実に長い年月を要した。その長い道のりを、次ページ以降で振り返ってみたい。

マスター・コントロール・デイト

(右)ファーストモデルに同じく、サンバースト仕上げを施した文字盤。このモデルは、あえて数字のインデックスにダイヤモンドカットを施していない。理由は、クラシカルさを強調するためか。また現行品としては珍しく、ロゴも小ぶりに改められた。(左)2010年代以降、簡略化されたディテールも、本作では旧に復した。象徴するのが、日付表示の処理。一時期のマスター・コントロールはコストダウンのためか、ペイントで額縁風に見せていた。しかし、本作では切削で額縁風の処理が施されている。

マスター・コントロール・デイト

相変わらずスリークなケースサイド。裏蓋の張り出しを抑えることで、装着感はいっそう優れている。非常に密なサテン仕上げに注目。

マスター・コントロール・デイト

(右)ドレスウォッチよろしく、先端までカーブが続くラグ。角を断ち切るのがマスター・コントロールのデザインコードだったが、2020年モデルではより古典的なデザインに改められた。ストラップは、ファーストモデルのオーストリッチを思わせるノボナッパ。あえてステッチを強調することで、クラシカルに見せている。(左)ケースバックからのぞくのは、シリコン製の脱進機などで大幅にスペックアップを果たしたCal.899AC。1967年に始まるCal.889系の完成版である。



Contact info: ジャガー・ルクルト Tel.0120-79-1833


ジャガー・ルクルトのおすすめモデル3選。名門の歴史と魅力を探る


https://www.webchronos.net/features/44059/
ジャガー・ルクルト ゴングの移植でいよいよ完成を見た 機械式アラームの決定版


https://www.webchronos.net/features/52599/
ジャガー・ルクルトCEOカトリーヌ・レニエが語る、刷新された「マスター・コントロール」


https://www.webchronos.net/features/48939/