本田雅一、ウェアラブルデバイスを語る/第7回『スマートウォッチの市場規模』

スマートウォッチ市場において圧倒的なシェア数を誇るApple Watch。しかし、ペアリングするのは「iOS」を搭載したApple製品のみであり、スマートフォンの最大シェアを誇るAndroidスマートフォンには未対応だ。

圧倒的シェアの秘密とは?

 しかしだ。それにしても不思議なのは、Apple Watchのシェアの大きさではないだろうか?

 Apple WatchはiPhoneとのペアリングでしか使用できない。対するグーグル開発の「wear OS」はiPhoneでもAndroidでも利用可能だ。独自プラットフォームで開発を進めているサムスンのGalaxy「Gear」シリーズも両対応である。

 日本ではiPhoneのシェアが6割を超えるものの、グローバルで見た場合にはAndroidスマートフォンの方が稼働台数は多い。それにもかかわらずApple Watchばかりが話題になる。それもそのはずで、2017年、IDCによれば出荷されたスマートウォッチの約61%がApple Watchだったというのだ(台数ベース)。

 これを追いかけるのはサムスンだが、その数は8.4%でしかない。wear OSを採用するスマートウォッチは、各メーカーとも小さなシェアしか奪えていない。

 その理由について、業界は真剣に悩むべきだろう。Apple Watch、Galaxy Gear、wear OS採用スマートウォッチなどは、それぞれに同じ目的で開発されているものなのだから。

 その確実な答えを筆者が持っているわけではないが、ひとつのヒントは“掘り下げる”ことではないだろうか。Apple WatchはiPhoneを通じてあらゆる情報へとつながり、アプリケーションの価値を共有する汎用のプラットフォームだ。しかし、そこにかならず死角はある。

 次回はその死角について考えてみたい。

本田雅一(ほんだ・まさかず)
テクノロジージャーナリスト、オーディオ・ビジュアル評論家、商品企画・開発コンサルタント。1990年代初頭よりパソコン、IT、ネットワークサービスなどへの評論やコラムなどを執筆。現在はメーカーなどのアドバイザーを務めるほか、オーディオ・ビジュアル評論家としても活躍する。主な執筆先には、東洋経済オンラインなど。