バーゼルワールド2011ランキング / バーゼルワールドを飾った良質な時計

2011.07.26
バーゼルワールドを飾った良質な時計

篠田哲生(34歳) 嗜好品ライター

「買えないモノも含めて、ストーリーのある時計を楽しむ」
工作機械やCADの進化によって、もはやメカニズムやマテリアルだけで優位に立つことはできなくなった。こうなると必要になるのは、時計に込められたストーリー。そこで嗜好品として手に入れるに足る、魅力的なストーリーを持つ時計を選んでみました。

1 ブライトリング/トランスオーシャン・クロノグラフ
2 シャウアー/ワンハンドブラック
3 ルイ・ヴィトン/タンブール ミニッツリピーター
4 ベル&ロス/ヴィンテージ WW1
5 オメガ/スピードマスター コーアクシャル クロノグラフ
6 タグ・ホイヤー/マイクロタイマー フライング 1000 コンセプト クロノグラフ
7 カシオ/G-SHOCK ブルートゥース対応モデル
8 シチズン/エコ・ドライブ サテライト ウエーブ
9 セイコー/ブライツ アナンタ セイコー創業130周年限定モデル
10 ボールウォッチ/トレインマスター120


バーゼルワールドを飾った良質な時計

広田雅将(37歳) 時計ジャーナリスト兼アートソルジャー、Web Chronosモデレーター

「堅実な時計が目立った2011年」
小粒ながら、良質な時計が目を惹いたバーゼルワールド。小メーカーに限らず、大グループのプロダクトに優れたものが多かったのも、今年の特徴だろうか。とりわけスウォッチ グループの底上げは目覚ましく、価格相応以上の競争力を持ちつつあるような印象を受けた。

1 クリストフ・クラーレ/21 ブラックジャック
2 ローラン・フェリエ/ギャレ・マイクロローター・アントルポン
3 ストーヴァ/フリーガ クロノ
4 ロレックス/オイスター パーペチュアル エクスプローラーII
5 オメガ/シーマスター プラネットオーシャン クロノグラフ
6 ジャケ・ドロー/プティ・ウール ミニット
7 シチズン/エコ・ドライブ サテライト ウエーブ
8 セイコー/グランドセイコー セイコー130周年記念限定モデル
9 ベル&ロス/ヴィンテージ WW1
10 ブレゲ/クラシック 7787 ムーンフェイズ


バーゼルワールドを飾った良質な時計

高木教雄(47歳) ライター

「アプローチはさまざまだったから、好みで選んだ10本」
ムーブメントサプライヤーが台頭する今日、ちゃんとコンセプトを明確にしていれば、時計専業メーカーでなくとも、興味深い時計が作れるのですね。専業メーカーは、負けじと一層の研鑽を進めている様子。時計選びの答えはひとつじゃないと、個人的な好みだけで選んだ10本は、とりとめがなく、何だか自分が浮気性みたい。

1 ペキネ/リュー ロワイヤル
2 エルメス/アルソー タンシュスポンデュ
3 ブランパン/ヴィルレ ハーフタイムゾーン ハーフハンター
4 ブレゲ/クラシック オーラムンディ
5 ベル&ロス/ヴィンテージ WW1
6 セイコー/グランドセイコー セイコー創業130周年記念限定モデル
7 オメガ/シーマスター プラネットオーシャン クロノグラフ
8 ゼニス/エル・プリメロ ウィンザー
9 ブライトリング/スーパーオーシャン・ヘリテイジ 42
10 グッチ/クーペ スペシャルエディション 90th アニバーサリー


バーゼルワールドを飾った良質な時計

名畑政治(50歳) 時計ライター

「時計の保守化大歓迎です!」
保守的な傾向が強いと言われる今年のバーゼルですが、私自身が保守的なので、ちょうど好みに合っています。つまり「丸型・三針・日付無し」がやはり良い。例によって、すべて同列、順位無し。

・ オメガ/スピードマスター コーアクシャル クロノグラフ
・ ゼニス/エル・プリメロ パイロット クロノグラフ
・ ブライトリング/トランスオーシャン・クロノグラフ
・ ペキネ/リュー ロワイヤル
・ コルム/グランプレイシス
・ クエルボ・イ・ソブリノス/プロミネンテ ソロテンポ
・ オリス/ハンターチーム PSエディション 38ミリ
・ ベル&ロス/ヴィンテージ WW1
・ H.モーザー/モナード・マローネ
・ ジャケ・ドロー/グラン・セコンド


ランキングの集計ルール
●ルールに則して合計10モデルを選び、1位から10位までの順位をつける。
●それぞれが選んだ10モデルの、1位に20ポイント、2位に18ポイント、3位に16ポイント…‥9位に4ポイント、10位に2ポイントを与える(順位なしの場合は、個人の持ち点110点を10で割り、全てのモデルに11点ずつ加算する。順位ありとなしが混在する場合は、持ち点110点から順位分を引き、残りを割って分配)。その集計により、ランキングを決定する。
●同ポイントとなった場合、そのモデルを選んだ選考委員の数が多いほうを上位とする。
●それでも同位となった場合、最高点が高いほうを上位とする。
●さらに、それでも同位となった場合は、プライス設定の低いほうをバリュー的価値が高いものとして、上位とする。※パネライはディストリビューターの都合により順位には入りません。