OVERSEAS
フルリニューアルから約3年を経てようやく時代が追いついたオーヴァーシーズに秘められた濃密なディテール
2016年にフルリニューアルを受けて第3世代へと進化した「オーヴァーシーズ」。スポーティエレガンスのフラッグシップは、新機軸のインターチェンジャブルストラップや、アニメーション効果を生み出すダイアルなどで、瞬く間にヒットモデルとなった。しかし盛り込まれた濃密なディテールは、勢いに任せた一過性のものなどではなく、逆に長い時間をかけて理解を深める質のものだった。発表から約3年を経て、腕上で深みを増してゆくディテールの妙に、コニサーたちはほくそ笑んでいるに違いない。
メゾンが創業222周年を迎えた1977年。当時新進気鋭のヨルグ・イゼックにデザインを託した「222」は、現代で言うスポーティエレガンス的なキャラクター作りにヴァシュロン・コンスタンタンが初めて挑んだ作品だった。スティール製を含めたモノブロックケースにねじ込み式のベゼルを組み合わせた2ピース構造で、約6㎜という薄型のフォルムに120mの防水性を与えてみせた。しかしその本質的な性格は、現代のフィフティーシックスに通じるような、デイリーラグジュアリーの嚆矢と呼ぶべき存在であり、222がスポーツウォッチに相応しいタフネスを備えるのは、バックケースを独立させた3ピース構造にシフトした、96年初出の「オーヴァーシーズ」からとなる。しかしこのオーヴァーシーズでさえ、スペック至上主義とも言うべきゴリゴリのスポーツウォッチとは一線を画していた。同社が求めたのは、トラベルウォッチとして必要十分なタフネスであり、あくまでラグジュアリーウォッチとしての枠に踏みとどまろうとする自制心を感じさせた。こうした性格は、第3世代に進化した現行コレクションにも強く受け継がれており、ラウンドフォルムを強調するような、優美なディテールがより強調されている。今や目に馴染んだ6葉のベゼル下に設けたラウンドプレートを、あえてミドルケースからはみ出させるという手法は、設計段階ではエラーと受け取られたほど〝型破り〞なデザインであり、発表から約3年を経た現在になってようやくフォロワーが現れ始めるほど、時代の先を行く設計だったのだ。練り込まれた造形美に、ようやく我々の感覚が追いついたと言うべきだろうか?
2018年に追加投入された待望のデュアルタイム。センター配置された12時間表示の副時針と、9時位置のAM/PM表示の組み合わせで第2時間帯を示す。6時位置のインダイアルはポインターデイト。副時針の調整は4時位置のプッシャーで行う。
自動巻き(Cal.5110 DT)。37 石。2 万8800 振動/時。パワーリザーブ約60時間。SS(直径41.0mm、厚さ12.8mm)。
写真のSS製ブレスレットの他に、アリゲーターストラップ、ラバーストラップ、SS製フォールディングバックルが付属。150m防水。270万円。
オーヴァーシーズの基本が“トラベルウォッチ”であることを雄弁に物語るワールドタイマー。1930年代末~40年代にかけて、ジュネーブのメゾンがこぞって採用したルイ・コティエ様式のモジュールを基本とする。単独調整可能な都市名リングは、37都市を表示。
自動巻き(Cal.2460 WT)。27石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約40時間。SS(直径43.5mm、厚さ12.6mm)。
他にアリゲーターストラップ、ラバーストラップ、SS製フォールディングバックルが付属。150m防水。412万円。
“インダイレクトスモールセコンド+垂直クラッチ”という野心的なムーブメント設計を持つ、ツインバレルの自動巻きクロノグラフ。2番車のオフセット量も大きくなるが、針飛びなどは皆無。積算針のみをブラックアウトさせたシルバーオパーリンのダイアルも、極めて実用性が高い。
自動巻き(Cal.5200)。54石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約52時間。18KPG(直径42.5mm、厚さ13.7mm)。
他にラバーストラップ、18KPG製フォールディングバックルが付属。150m防水。520万円。
クロノグラフと基本設計を共有する、インダイレクトセンターセコンド仕様の3針モデル。2018年には待望のブラックダイアルが追加されている。表面を研ぎ上げたグロッシーなダイアルに対し、レイルウェイトラック部分のみをマットで残し、確実な視認性を確保している。
自動巻き(Cal.5100)。37石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約60時間。SS(直径41.0mm、厚さ11.0mm)。
他にアリゲーターストラップ、ラバーストラップ、SS製フォールディングバックルが付属。150m防水。223万円。